2009/10/26

■ 立体構成 4 ■

-------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------











この写真は、マルタ・パンの水に浮く作品です。
題名は 「浮かぶ彫刻・札幌」


運動と錯視(運動造形)



『 自然の力で動く造形 』

日々の仕事に疲れ、車でなにげなく郊外のさびれた
温泉宿に来てしまった。

駐車場に車を止め、徒歩で宿への坂道を行く。
夜の10時ということもあって誰にも会わない。

一人で白一色の新雪の上を歩くのは心地良い。
キュッキュッとかすかな足音、他は静まりかえっている。

寒いのも忘れ、暗がりの中の宿の庭の雪景色を見つめた。
コットーンと、静まり返った冷えた空気の中に突然音が
響く・・・。


鹿威(ししおどし)の竹筒から水があふれている。

鹿威(ししおどし)は、斜めに切断された太い竹が、
中心の軸で支えられ水が片方に充ちると
重さで位置が反転し、コットーンと乾いた音を立てる。

庭に近づく小動物を遠ざけ、静かな空間に音のリズムを
加えて静寂感を引き立てる演出である。

私達は昔からこのような自然の力を利用した動く造形を、
生活の場に取りいれていろいろな楽しみを見い出してきた。

鹿威(ししおどし)、風鈴、水車、風見鶏、等々日本の
情緒を感じさせる昔からのもの。

最近では、海岸線に建つようになった風力発電のプロペラや、公園に造られる風や、水の流れで動くモニュメント等々。



  ■ 本日の課題  立体構成 4 ■

風による造形を考えてみよう。手短に課題として簡単に
取り組めるものとして

風による動きのある造形は、一般的にA・カルダーのモビールのようなものが思い出されます。

本日はそのモビールをどこかに組み合わせた、立体作品を
つくってみましょう。

材料は、厚紙、割り箸、ケント紙、スチレンボード等
身近な材料で、テーマは「風の動き」とでもしましょう。

台座のデザイン、モビールをつるすための支柱のデザイン、または支柱からモビールをつるすために梁か、
腕を出すのであればそのデザイン。

そして、モビールのデザインまで含めて全体でテーマを
追求できるように台座とモビールの間にある空間を、
より意識できるような作品を期待します。


 ◇◇この章のキーワード

□メカニズムの基礎
□機構の種類
□からくり
□メカニズムを利用した造形
□自然の力を利用した造形
□水による造形
□風による造形
□動力・熱・人工の力
□立体錯視
□視角指定立体

 ◇◇
--------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------
本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ>>
---------------------------------------------

デザイン 立体構成のE-Bookはこちら









価格:5,880円
(2013/3/20 23:10時点)
感想(16件)










0 件のコメント:

コメントを投稿