2010/10/25

■ プロダクトデザイン 10 ■

------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:26,250円
(2012/2/8 20:36時点)
感想(0件)



  ■ スケッチについて ■

デザイン手配に必要な3要素のうち、ひとつめの意匠図面について
概略説明します。

  ①意匠図面  部品表・総組立図・部品図など


ドローイングとはひとことで言うと「描く」という大変幅広い意味ですが、
ここでは、この意匠図面の前の「スケッチ」について記していきます。



1、デザインスケッチについて

パソコンのCADシステム等の普及により、建築、インテリアから工業製品で
あるプロダクト、服飾といった広い分野において、デザインワークにおいては

パソコンの利用が盛んになっています。
これからもソフトのバージョンアップによって、益々広がっていくことでしょう。

しかし、デザインのごく初期の段階では、依然として手書きスケッチが
使われることが多い。

これは、パソコンを利用した作業が複雑であるために、想像力を自由に
働かせたり、様々なバリエーションを試すことが必要とされる

初期のデザインには適さないためである。
(手書きによるパソコン入力システムが開発・販売されていますが・・)

このデザインスケッチ、とくに3次元形状を迅速かつ的確に表現する能力は、
他者への伝達のためだけでなく、構想内容を外観化し具体的に検討していく上で

不可欠なことである。この頭と手が連動する基本的能力の必要性はコンピュータの
活用が主流となる時代においても変わることはないはずである。

まだまだ、われわれの頭脳の方が複雑でコンピューターには負けていないと
いうことです。

プロダクトデザイナーの初学者は基本となる手法を学び、与えられたテーマについて
頭の中でデザインしながら、対象を三次元の視点から捉え表現するための

基礎的能力の習熟に努めることが大事である。
さらに、論理的判断を加える取り組みにより二次元的なものの見方や思い込みから

脱却することも必要である。
また構想案を的確かつ迅速に、客観的に表現するための基本的な方法、技術を習得する

事も大事である。
デザイン基礎講座編の最初に述べたデッサンなどは、美術系大学受験のための特別な

訓練を積んでいる者とそうでない者とでは、当初段階では観察力や表現力にかなりの
差がある。

未経験もしくは経験の浅い者は、最初はうまく表現できず悩むことになるが、
「能力がない」と決めつけてしまわないようにしましょう。

対象を3次元の存在として大きく捉える見方を培い、また特定の技術を身につければ、
意図する形を表現できるようになるのです。

それよりも、もっと大切なことが「この頭と手が連動する基本的能力」の必要性は、
最近話題の脳年齢を若くするっていうことのほうが、我々にとって良いことなのかも

知れません。


 [参考HP] 

  AIBO Official Site >>

    空山基氏デザインスケッチを探してみましょう。




2、スケッチのための透視図

平行投影のうち、視線が画面を貫く角度によって更に分類されるが、
平行な視線が画面に垂直に注がれる投影を垂直投影といい、

一般的には、その立体を上面、正面、右側面から写真を撮るように、
描かれたものを正投影図の三面図という。


   テクニカルイラストレーションの!!! >>



3、三面図・工業製図・機械製図

   機械設計のための基礎製図 >>



 この章は、デザイン基礎講座編 平面構成とほぼ同じです。
 デザイン基礎講座編は ホームをクリックして下さい。



 ■ プロダクトデザイン 10 課題 ■

  スケッチの作例(前回の課題 サングラスのデザイン)

着せ替え眼鏡「CHANGE」 デザインスケッチ

上記のPDFを参考に前回の課題のサングラスを2次元図面まで
描いてみましょう。

◇◇
---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------
本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ>>
---------------------------------------------




2010/10/20

■ プロダクトデザイン 9 ■

-------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:29,980円
(2013/5/16 18:08時点)
感想(79件)



  ■ デザインワークに必要な3要素 ■



プロダクトデザインを行うには、どのようなユーザーがどのような目的で
その商品と関係するか、そこに求められる価値や機能は何かを良く理解し、

また推測しそのコンセプトを考えなければならない。
また、その提案をいかに理解させていくかというプレゼンテーションや

具体化する方法を考えることも重要である。
以上のような商品提案を行う上で必要となるリサーチ、コンセプトメイキング、

プレゼンテーションの作成など、商品企画の論理的展開を中心に
デザインワークの一連業務が必要になってくる。

デザインワークでは、直感的な洞察力も重要だが、ロジカルな思考、
アプローチも必須である。

プロダクトデザイナーは論理的な考え方と説得力のある表現方法を身に
付けなければならない。



 1、デザイン手配に必要な3要素

一般的にプロダクトデザイナーが外部にデザインを手配(伝達)するには、
最低でも下記の3つのものが必要と考えられる。


 ①意匠図面  部品表・総組立図・部品図など

 ②モデル   色サンプル・テクスチャーサンプルなど

 ③デザイン仕様書  発売時期・発売数・モデルの写真貼付など


他に企画書、スケッチ、パソコンによるデータ、色見本、銘板類の版下、
外装見積もり等、第三者がデザインの内容を把握し作業できるように種々、

手配する必要がある。
これらが有って部品が購入され、製造、商品化されるといっても過言ではない。

したがってデザイナーがデザインを相手に的確に伝達するには、これらの
作成に必要な表記方法、表現方法、技法等をマスターしていなければ

ならない。
手配前には検図や検索等の見直しを充分に行い、手配後の変更修正や

訂正は極力行わないように心がけたいものである。
やむを得ず修正や訂正を行うときには日付、個所、理由、氏名等を

記録して誰でも分かるようにしておかなければならない。
いずれにしろ、プロダクトデザインは組織で動く場合が多いので

上司や関係者との調整・承認を得てから行わなければならない。





 2、各ステップにおけるプレゼンテーション内容

 Ⅰ、製品計画段階

    図表が中心 管理基準表・調査資料・アイデア資料
             解析資料・製品計画書など



 Ⅱ、具体化の段階

    図表として  対外部及び他部門からの研究依頼書
             部内方針書・詳細日程表など

    透視作図として  スクラッチスケッチ・ラフスケッチなど

    工業製図として  基本寸法図・三面図スケッチ・概略製図など

    模型制作として  スケッチモデル・ラフモックアップモデルなど



 Ⅲ、プレゼンテーション段階

    図表として   意見書・提案書・プレゼンテーションパネルなど

    透視作図として  スタイルスケッチ・ディティールスケッチ・
                レンダリングスケッチなど

    工業製図として  意匠図・総組立図・部品図・ディティールなど

    模型制作として スケールモックアップモデル・ワーキングモデル
               ダミーモデル


 Ⅳ、仕様段階

    図表として  仕様表・銘板原稿・色見本・材料見本など

    透視作図として  組立図・構造分解図・テクニカルイラストなど

    工業製図として  n次試作・部品図など

    模型制作として  プロトタイプモデル(量産モデル)



以上、上記のようにデザインワークそれぞれの段階において作成するものや、
プレゼンの内容が変わってくるのは他のデザイン領域でも同じである。


 [参考HP]

  春江工業高校 プロダクトデザイン プレゼンテーション >>

プロダクトデザインのプレゼンテーションと指導資料もあります。



 ■ プロダクトデザイン 9 課題 ■


メガネフレームブランド VERUS の社員へのインタビューの
HPです。

VERUSブランドの歩み >>



本日は、私達も身近なサングラスかメガネをデザインして
春江工業高校の学生みたいにプレゼンテーションボードを

作成してみましょう。

◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------
本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ>>
---------------------------------------------





2010/10/10

■ プロダクトデザイン 8 ■

-----------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

価格:6,300円
(2012/2/8 20:27時点)
感想(73件)



  ■ デザインワークプロセス ■



 製品開発プロセスにおける主なワーク内容を、ここに順番に列記します。


1、開発戦略の策定(目標設定)

   開発される商品の目標


2、開発戦略の確定 開発方針を立案 主題の決定

  a、テーマと経営方針との調整

  b、テーマの市場に対する戦略・戦術の確立

  c、経済・社会・産業(技術)動向の分析

  d、企業環境の分析(競合企業・関連業界・環境・シェア・技術差別)



3、開発テーマの設定

  消費者の意識・行動・環境等の情報を多数収集/既存情報との照合

  a、Market Needsの把握(流通環境の分析)

  b、Consumer Needsの把握

      (生活要求の質的変化やトレンドの目的)

  c、商品のライフサイクル計画

  d、企画開発要件の選出(開発項目・開発スケジュール)



4、マーケティングコンセプトの確立

   情報を整理、分析、消費者の欲求像を商品像へ

  a、対象市場の明確化

    (Tayget Segmentation User像・生活像の設定)

  b、ポジショニングの明確化

    (市場における商品の位置競合商品・価格仕様など)

  c、マーケティングアプローチ戦術の明確化

    (流通チャンネル・売り場・売り方)



5、デザインコンセプトの確立(独創性、訴求点の明確化)

   商品像を製造技術情報にする

  a、機能面での差別化(用途・性能・利便性・組み合わせ)

  b、感性面での新規性(感応・イメージの付与・意味付け)
  c、造形面での独創性(仕様・素材・処理・スタイル・色彩など)




6、デザインコンセプトの具体化構想検討

  a、アイデア展開

  b、アイテム設定(品目・構成)

  c、造形処理(形態・色・処理・仕上げ)

  d、構造、材料(新技術・新技術)

  e、デザイン展開(デザイン案のアレンジ・バリェーション)

  f、スケッチ・モデル・図面などによる構想検討




7、最適案の具体化、基本デザインの作成

  a、選択案の再検討

  b、デザインの統合(レンダリング・図面・EKモデル等)

  c、プレゼンテーションモデルの製作

  d、プレゼンテーション



8、基本仕様の作成 試作品を製作

  a、製作指示図作成及び指示

    (外形図・詳細図・色・処理支持図・印刷指示・版下など)



9、設計フォロー

  a、機能・製作法・コスト検討

  b、ワーキングモデル・サンプル製作・検討

  c、修正・変更指示図作成



10、生産フォロー・試作品の評価、改良

  a、試作品の検討・修正指示

  b、量産(型製作、成形チェック・組立・塗装チェック・印刷チェック)



11、販売フォロー

  a、市場導入計画(流通チャンネル・価格・時期・店舗設定)

  b、関連用品のデザイン(パッケージ・カタログ・取説など)

  c、販売方法
  d、販売促進計画(売り方の工夫・デビューの仕方・演出・広告
             宣伝・パブリシティー)

  e、テストマーケティング



 ■ プロダクトデザイン 8 課題 ■

下記の会社のHPを見てみましょう。
デザインワークプロセスのこの会社の例が参照されます。

 KATSU WORKS >>


上記とは関係ありませんが、エステーデザインアワード2012が
始まりました。


テーマは、「わたしのアロマ」から考えられる新たな芳香剤の
デザインアイデアコンペです。

トライしてみましょう。

エステーデザインアワード2012 >>



◇◇


---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------
本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ>>
---------------------------------------------

2010/10/05

■ プロダクトデザイン 7 ■

-------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:10,500円
(2012/2/8 20:23時点)
感想(13件)



■ 製品開発プロセス ■


プロセスの概略


製品のアイデアを考え、その製品を市場に導入する過程は
一般には次のような段階を踏む。


1、目標の設定

我々は何を変え、何をそのままにしておくのか? 


2、アイデアの探索

社内関係・取引関係・競争関係・消費者関係・特許広報
その他新聞・雑誌などマスコミ関係などから


3、アイデアの審査

これからの製品計画は人々の生活行動、生活意識、人間生活
などの関連において考えなければならない。


4、開発(アイデアの具体化)

技術部門・デザイン部門・販売部門、これらが中心となり
各部門との情報交換、連絡調整が大切


5、テスト

性能テスト・市場テストなど


6、商品化(生産)

再度確認・製品特性・パッケージ・価格・販売数・
流通経路・宣伝、パブリシティ・販売促進等の検討


7、市場へ導入

[参考HP]

新製品開発プロセス >>




□ 製品開発プロセスの大別段階 □

①製品計画のためのプロセス

②具体化のためのプロセス

この2つに大別できる。これらをさらに細分化すると次の
4段階になる。


Ⅰ,製品計画段階・・・問題の認識から、問題解決の背景についての研究

認識    起きた問題の背景と内容を理解

解析    関係資料の収集分析

公式化  組織として問題解決の姿勢を明らかにする

Ⅱ,具体化段階・・・・問題解決のために様々な案を作り選びまとめる

展開   各種の提案を集める

検討   解決案の長所、短所を考える

評価   解決案のうち、良いものを選択する

総合   解決案をまとめる


Ⅲ,提出段階・・・・解決案を関係者に提示し売り込む

提示   関係者に提案する

評価   製品化するかどうかを決定



Ⅳ,仕様段階・・・・採用された案を生産にのせる

仕様   案を実際化する途中でおこる問題を解決し最終設計を決定

確認   生産確認の上、デザイナーとしては一応手が離れる


我々の社会、個人も会社である組織もある意思のもとに計画され
実行されているのである。

これは、プロダクトデザインの分野だけの話ではなく、すべての
デザインジャンルや、社会の全てのことについて言えることでしょう。



[参考HP]

OEM商品の製品化プロセス >>


■ プロダクトデザイン 7 課題 ■


我々の社会は、いろいろな人々の働きと研究開発で
どんどん進化、発展しています。

上記HPを参考に、自分が企業主になったつもりで、
貴方の自社製品を新たに考え、プレゼンテーションしてみましょう。


◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------
本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ>>
---------------------------------------------

2010/10/01

■ プロダクトデザイン 6 ■

-------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>

-------------------------------------------------

価格:17,800円
(2012/2/8 20:20時点)
感想(17件)



   ■ 製品企画から製品誕生まで ■


 1、デザイン・ポリシー Design Policy
   デザイン政策。

国家には国家の政策があるように商社や工場には企業経営のための
政策が必要である。

デザイン・ポリシーは企業政策の一部門で、生産品を始め販売宣伝と
いったマス・コミュニケーションの媒体や事業用の建造物に至るまで、

企業政策の本質と結びついて一貫したデザインの統一的方針をいう。
アート・ディレクターは企業体の中にあって、デザイン・ポリシーを

樹立する役割を果たすものであり、デザイン・ポリシーのもとに
統一されたデザインは、企業体に一つの性格を与え、事業を

個性的に印象づける。
デザイン・ポリシーを持たない企業体の事業経営は、

今日時代遅れである。



 参考HP

   企業経営とグッドデザイン >>




 2、企業と製品開発

 「市場調査」によって得られた情報に基づいて「製品計画」が
たてられる。

販売業者であれば仕入れ商品に対して市場の情報を反映させることが
必要となるから「商品計画」となる。

製品開発は企業の「生命力」や「活力」を示すもので伸びている企業は
必ず何らかの優れた製品をもっているものである。

新製品の開発(デザイン)と既存商品の(市場商品)の
改良(リデザイン)は適切な計画を行うことによって売上不振や、

在庫品過剰などの危険を未然に防ぐことが出来るばかりでなく、
市場の拡大・売上の増加といった企業の積極面が開けることになり

企業にとっては最高の政策決定の問題となっている。
以上の意味から「製品計画」の主要部分として「製品開発」が取り

上げられ、他に製品の多様化と単純化、製品の標準化などの問題が
考慮される。

「製品開発」では如何にデザインすべきかというよりむしろ、
何をデザインすべきか、というように視野が拡大され、マーケティング

活動の一環として計画的かつ組織的に行われる。
具体的には

  ①新製品の開発

  ②既存製品の改良

  ③既存製品の新用途・新市場の開発

  ④既存製品の廃棄

というケースで実施される。


さらに一つの製品については、次のように行われる。

 ①品質  ②デザイン  ③包装  ④標  ⑤ラベル等


また、デザインの拠点として考えれば、

 ①製品開発の目標

 ②購買動機(広告計画の場合もこの動機が使われる)

 ③商品の市場における性格等が十分に考慮されなければならない。




 3、組織化・プロジェクトチーム

製品の種類や規模・期間・予算・技術背景・市場環境などの
計画が変動するため、製品開発の方法は業種や製品、会社ごとにより

千差万別で行われている。
製品計画案を実現させるために、デザイン担当者を中心として

各部門でも数々の作業を平行して行い進められていく。
このプロセスを効率よく行うためには組織化が必要であり、

新製品開発が成功か否か、この鍵を握るのが組織編成である。
この組織(メンバー)は一般に研究開発、生産技術部門、

ID(インダストリアルデザイン)、製造、プロモーション(広告)
販売(営業)などによって構成され、それぞれの立場から広範な

アイディアが提案され充分な検討の上でコンセプト(製品概念)が
確立されるのである。


 参考HP
    製品開発レポート >>


上記HPの他にもいろんな製品開発の報告がありますので
自分で検索してみましょう。



 ■ プロダクトデザイン 6 課題 ■


第4回エコ・プロダクツデザインコンペの課題に挑戦してみましょう。
と、言ってももう終了したコンペですが、下記HPへ行って詳しく見てみましょう。
変化の絶えない今日に、あなたの描く新たな「エコ」のデザインを

考えてみましょう。

 エコ・プロダクツデザインコンペ >>


 ◇◇
---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------
本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ>>
---------------------------------------------