2011/05/29

■インテリアコーディネート 12■

-------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:25,680円
(2013/5/18 16:23時点)
感想(1件)



  ■ 寝装・寝具 ■



1日に平均8時間近く就寝するとして、人生の1/3弱を過ごす
寝室に関しては、そのインテリア計画と寝装・寝具について

十分に配慮すべきである。就寝者が静かな環境で快眠できるように、
道路などの外部環境に配慮したり、建物内における家族の生活

動線ついて、さらに換気・通風・防音などにも考慮が必要である。



1、寝室で配慮すべきポイント

 ①採光・遮光

 ②換気・通風

 ③防音・遮音

 ④照明

 ⑤色彩



2、高齢者用の寝室

 ①安心への配慮

  1で述べた事の他に、トイレへの距離、家族との距離、
  明るさなど、不安に感じる要素が多くなるので、安心と

  いうメンタルな面からの配慮も必要である。


 ②換気・通風

  人は睡眠時に身体から水蒸気(汗)を発散するので寝室は、
  湿りがちになる。高齢になると環境の変化に対応する機能が

  衰えてくるため、安定した温度・湿度の室内環境が特に
  必要である。


 ③その他



3、寝装・寝具の種類


 ①ベッド

 ・ベッドの基本

  ベッドは基本的に本体フレームとマットレスからなり、
  フレームは、ボトムとヘッドボード、フットボードと

  いった部分で構成されるのが普通で、サイドレールが
  ボトムを構造的に補強する。


 ・ベッドの種類

   サイズによる分類 一般的サイズ(単位 mm)

   シングルサイズ  W= 950~1050 L=1900~2050
   セミダブルサイズ W=1050~1300 L=1900~2050

   ダブルサイズ   W=1300~1500 L=1900~2050
   クイーンサイズ  W=1500~1800 L=1900~2050

   キングサイズ   W=1800~2100 L=1900~2050



 ・用途・構造による種類

   一般ベッド
   二段ベッド

   コンバーティブルベッド
   可動ベッド

   介護ベッド
   ウオーターベッド

   その他



 ・ヘッドボードの種類

   フラットヘッドボード
   木彫りヘッドボード

   張りぐるみヘッドボード
   パイプヘッドボード

   棚付き(宮付)ヘッドボード

  
 ・ベッドメーキング

   ベッドを使うためにセットすることをベッドメーキングと
   いうが、そのためにはベッドリネン一式が必要である。

   リネンとはベッドシーツを始め、ベッドパッド、ベッドカバー
   などベッドウェア一般の呼称として使われている。


 ②ふとん

  ふとんは、古くは蒲の葉で編んだ円座をさしていたいたことから
  「蒲団」、やがて布で詰め物をくるんだところから「布団」と

  いう字を当てるようになった。
  この「ふとん」が出現したとき、それは敷き布団を意味していた。

  今日では目的や機能によって敷き布団と上掛け布団(掛け布団)
  に分化している。

  掛け布団は、ベッドスタイルでも和風でも共通の上掛け寝具と
  考えられる。

  掛け布団の素材には木綿、羊毛、絹、化繊、羽毛などがある。



 ③枕(ピロー)



[参考HP]

   「いんてりあ図鑑」 寝装・寝具 >>




 ■ インテリアコーディネ-ター 12 課題 ■

ベッドを販売しているメーカーなどのHPやカタログ等を調べて
そのベッドのデザインと種類から、部屋とのコーディネートの仕方を、

たくさん見て、先輩達のコーディネーターの方法を確認してみましょう。

  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------





2011/05/25

■インテリアコーディネート 11■

-------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------






岩塩ランプ=ヒマラヤの天然岩塩から手作りした癒しのランプ。


  ■ 照明の分類と方法 ■



1、照明の分類

 1-1 光源の種類と特性

 光源は物体を高温に熱して発光を得るランプと、放電によって
 発光するランプの、大きく2つに分けられる。

 前者は一般に言う白熱ランプとハロゲンランプであり、後者には
 蛍光ランプとHIDランプがある。

 インテリアで使われるランプは白熱ランプ、ハロゲンランプ、
 蛍光ランプが中心であるが、屋外環境照明の重要性が説かれている

 今日、HIDランプも重要な光源の1つである。
 それぞれ、演色性、色の効果やその他の特性を持ち、使用場所に

 よる長所、短所などがあるので把握しておくことが重要である。
 新しい照明としてLED(発光ダイオード)照明もある。



 1-2 照明器具の種類

 「取付方法・場所による分類」


 (1)屋内用照明器具の種類と特性

   ①天井埋込み・半埋込み型

    ◇ダウンライト器具
    ◇蛍光ランプ埋込み器具

   ②天井直付け型(シーリング)

   ③天井吊り下げ型(ペンダント)

   ④壁付き器具(ブラケット)

   ⑤壁埋込み器具

   ⑥置き形器具(スタンド)

   ⑦建築化照明器具

     コーブ照明、コーニス照明、バランス照明、光天井照明

   ⑧その他

     天井付けライティングレール用器具、光ファイバー使用



 (2)屋外用照明器具の種類と特性

   ①ハイポール、ローポールの街灯

   ②庭園灯、外灯

   ③ライトアップに使う投光器

   ④噴水、プールなどの水中照明など


 [参考HP]

   住まいの照明計画 OZONE >>




2、照明の方法

 照明を設計・計画する際、実際の空間で完成形を確認していくのが
 理想だが、現実には難しいので、机上のイマジネーションを働かせての

 デザインが中心となる。そのためには、配光データを正確に読み、
 把握しなければならない。

 光源あるいは照明器具から放射される光の拡がりには、さまざまな
 放射の仕方と強さがある。

 これを図表化・データ化したものが配光曲線図である。
 メーカーのカタログには器具の配光曲線図が掲載されていることが

 多いので、これを読み取れるようにしておくべきである。


 2-1 照明器具の配灯による方式

   ①全般照明方式

   ②局部照明方式

   ③局部的全般照明方式

   ④タスク・アンビエント照明方式

    作業面の局部照明とその周辺にやや照度を下げた、落ち着いた
    環境照明を併用する方式。

   ⑤その他の配灯

    機能的空間表現に適した整列配灯によって均質な照明を得る方式や、
    ダウンライトとフロアスタンドをミックスさせるなどランダムな

    配灯によって、リラックスした雰囲気を得る照明方式などがある。



 2-2 調光

    技術の発達により、簡単に使用目的に応じた照度調節が
    出来るようになってきた。これを調光という。



 2-3 光のコーディネート

    照明器具のコーディネートの際は、メーカーカタログから
    1つひとつの照明器具の良し悪しで選択していくのではなく、
    空間全体のイメージやその照明計画をもとに、全体との
    バランスや照明器具同士のつながりの中からコーディネート

    していく姿勢が求められる。


[参考HP]

  Feu(フー)照明器具 (Panasonic) >>




 ■ インテリアコーディネ-ター 11 課題 ■


照明関連のメーカーも数多くありますが、上記HPなどへ行って
住宅の各部屋ごとに、お勧め照明器具というものがありますので

何故なのか、その器具の配光曲線図などの特性などを調べて、
各メーカーの推薦照明器具のコーディネートを、

知識として吸収してみましょう。

  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------


2011/05/23

■インテリアコーディネート 10■

--------------------------------------------------  
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
--------------------------------------------------

価格:16,800円
(2012/1/18 23:35時点)
感想(2件)



  ■ 照明の基礎知識 ■



1、光と感覚

照明とは、目という感覚器官に働きかけ、見て作業するという機能を
満足させながらも、同時に情緒や記憶にも働きかける、インテリアの

要素でもある。
照明の計画では、目的の視作業条件を整えたり狙いとする雰囲気を

演出するために、空間の規模や材質に対して、照度や明暗、コントラスト、
演色、光色などの各要素を詳細に検討しなければならない。



2、照度

人は物を見るために一定以上の光の量を必要とするが、
照度(lx:ルックス)とは、光源によって照らされる場所(面)の

明るさの度合いをいう。
各種空間の必要照度はJIS(JIS Z9110-1979)によって規定されている。

この場合の照度は、水平面の照度を示すが、作業内容によっては
鉛直面(化粧時の顔面など)照度を求める場合もある。

照度の計算には、光束法と逐点法(ちくてんほう)がある。


 ①光速法による計算

光束法は、主に照明器具を等間隔に配列した空間での平均照度を
求める場合につかわれる。

オフィスや工場などの明視空間はもちろん、ホテル、レストラン、
住宅など雰囲気を重視する空間でも、概略の照度を確認するために

都合のよい計算法である。


 ②逐点法による計算

 ある特定の場所の照度を計算するときに用いられる。


 ③照度と視力(順応)
照度と視認性の関係については、一般に明るいほど視認性は高まる。
目の構造上、網膜細胞は明るいほど刺激され、よく見えるからである。

また、明るすぎても眩しさや目の調節機能から視認性は落ちる。逆に
照度が低い空間でも、人はかなりの程度まで識別する事ができる。

視覚には、順応という便利な機能が備わっている。明るい所では明るい
なりに、暗い所では暗いなりに、よく見えるように順応しようとする

のである。



 ④高齢者と光

上記で述べた順応も、見るという能力は高齢化により確実に衰退する。



 ⑤色温度と照度

色温度とは簡単には、光源の色だと解釈すればよい。金属に熱を
加えると、最初は暗赤色の、最後は青白色の光を発するが、それぞれの

色に発色したときの金属の温度を色温度という単位を使用する。




3、演色性

照らされている物の色の見え方は光源の性質によって異なる。
色の見え方を左右する光源の性質を演色性という。

その演色性を評価する指標に、平均演色評価数と特殊演色評価数がある。


 ①平均演色評価数

試験色を試験光源で照明した場合の色の見え方を、基準光源で照明
したときの色の見え方と比較して数量的に表したもので、100に

近いほど演植生がよいことを示す。


 ②特殊演色評価数

 平均演色評価数に対して、特定の色による演色性を評価したものである。



4、均斉度

仕事で長時間作業する場所などでは、物が良く見えるには、照度の
ほかに明るいところと暗いところのばらつきがないように光の分布の

均一さも要求される。このばらつきの大小を同一作業面の平均照度と
最低照度(または最高照度)の比で表したものを、均斉度という。



5、光源輝度とグレア

輝度とは、文字通り輝き具合を数量化したもので、
単位はcd/㎡(カンデラ毎平方メートル)である。一方、グレアは

物理量ではなく、眩しさの度合いを表す用語である。



 ①輝度計算

反射面の輝度は、その面の照度に反射率をかけて円周率で除した
計算で算出される。


 ②不快グレアと視覚低下グレア

水面がキラキラ輝くのは気持ちのよいグレアの象徴的なシーンで
あるが、通常グレアという言葉はマイナスに働くときに使うことが

多い。眩しさによって物の識別に支障を来たすような現象を、
視覚低下グレアという。同時に不快感が生じるときを不快グレアという。


 [参考HP]

  ライティング講座 (岩崎電気株式会社) >>



 ■ インテリアコーディネ-ター 10 課題 ■

上記のHPのように、照明という問題を扱うには人間工学から
電気工学というものまで、結構いろんな知識が求められます。

照明関連の計算法などは、難しいように感じられメーカーや専門施工業者に
任せてしまう傾向があるが、実際には簡単な計算で概略を把握することが

できるので、知識として吸収しておきましょう。
上記HPへ行って照明関連の計算法を試してみましょう。


  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------





2011/05/21

■インテリアコーディネート 9■

------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

価格:3,800円
(2013/5/13 18:55時点)
感想(90件)




    ■ ウインドゥトリートメント ■



1、ウインドゥトリートメントの役割と種類


 □装飾性

カーテン、ブラインド、ローマンシェードなど窓に掛けるものを
総称してウインドゥトリートメントという。

一般に「窓装飾品」とも呼ばれるが、トリートメントとは「処理」
「あしらい」と訳される言葉で、必ずしも「装飾」に限定する

ものではない。しかし、ウインドゥトリートメントは、居住空間に
おいてちょうど人間の視線に対置するかたちで大きな面積を占める

ために、インテリアで最も目立つエレメントであるところから、
その装飾性とあしらいかたが問われる。

インテリアコーディネーターにとっては、色や柄、素材やその
テクスチャ(感触、風合い)、スタイルや演出の手法などに豊富な

知識を要求されるエレメントである。



 □機能性

ウインドゥトリートメントは、住む人に落ち着きや和らいだ気分、
あるいは安心感を与えるという心理的な目的を満たすと同時に、

以下のような機能目的を満足するものでなければならない。


 ①遮視(遮蔽)

 ②遮光

 ③採光・調光

 ④遮音・吸音

 ⑤遮温・省エネ

 ⑥間仕切り



1、カーテン(Curtain)

カーテンは、中世ヨーロッパではじめてガラスを使った装飾窓な
窓が作られ出して以降、その窓周りの装飾効果を高めるぜいたく品

として登場したと考えられる。
間仕切りとして衝立や屏風、すだれ、また襖、障子が発達した

日本では、鎖国時代の17世紀半ばに長崎の出島に外国公館ができ、
このときにカーテンが使われたとされる。


 1-1 カーテンに使われる主要素材

 ①アクリル

 ②ポリエステル

 ③レーヨン


 1-2 織物の組織

 繊維の織り方 平織り、綾織(斜文織)、朱子織

                  ・・・織物の三原組織


 1-3 カーテンの種類

   カーテンは、通常、生地の構造、西方によって分類されるいるが、
 ほかに素材や用途・機能・模様・スタイルなどによる分類がある。


 ①ドレーパリー(ドレープ)・・・ジャカードカーテン    ドビーカーテン

 ②プリントカーテン

 ③レースカーテン

 ④ケースメントカーテン

 ⑤シアーカーテン

 ⑥遮光カーテン

 ⑦裏付きカーテン



 1-4 カーテン地の加工

 染色 一般に織物はすべて「先染め」または「後染め」、
     いずれかの染色法に分けられる。

 加工 加工は、品質を安定させるための「仕上げ加工」と
      付加価値をつけるための「後加工」に分けられる。

  ①風合いを良くし、しわの派生を少なくしたり、縮みを
    少なくするための仕上げ加工

   ほとんどのカーテン→ 樹脂加工


  ②生地に特別な性能を付与するための後加工

   防炎加工、防汚加工、帯電防止加工
   金属蒸着加工、ラミネート加工、

   ボンディング加工、コーティング加工、防縮加工


  ③デザイン性を高めるための加工

   エンボス加工、モアレ加工、プリーツ加工、
   キルティング加工、オパール加工、



 1-5 カーテンの構成要素と部材


  ①タッセル
  ②トップトリートメント
  ③バランス
  ④トリミング

  ⑤カーテンレール



 1-6 カーテンのスタイル

 カーテンのファッション化が進み、カーテンの形や掛け方にも
 新しいスタイルが次々と開発されている。極端に言えば、

 コーディネーターが顧客の好みに応じて、また、空間を演出する
 意図に応じて、既成スタイルにとらわれず自由にスタイルを

 工夫してよい。(社)日本インテリアファブリック協会(NIF)では、
   一応、生産者から顧客まで統一的に共通する呼称を用いる

 ことをもって、混乱を防ぐよう努めている。



 1-7 カーテンの採寸と要尺計算

 計画したカーテンがどれぐらいの要尺が必要で、どれくらいの
 概算金額になるか計算出来ることは、予算を立てる上でも大切な

 業務である。


  採寸 間口を決める。仕上げ丈を決める

  要尺 (幅使い寸法 × 裁断寸法=要尺)

     柄物 (柄リピート寸法×リピート数)




2、ブラインド

  ①べネシャン(横型)ブラインド

  ②バーチカル(縦型)ブラインド



3、ロールスクリーン

  巻き取り操作方法により、次の3つに大別される。

  ①スプリング式

  ②チェーン式(またはコード式)

  ③電動式



4、ローマンシェード

  ローマンシェードは、上下開閉させる操作方法によって
  以下の3種類がある。

  ①コード式

  ②ギヤー式

  ③電動式



5、その他、

  ①プリーツスクリーン

  ②パネルスクリーン

  ③ハニカムスクリーン

  ④簾



 ■ インテリアコーディネ-ター 9 課題 ■

上記のように、いろいろなウインドゥトリートメントが行われています。
インターネットなどで実際にどういうもので、どんな部屋や窓には

どのウインドゥトリートメントが多く採用され、どんなふうに装飾が
行われているのか調べてみましょう。



  ◇◇
---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------


価格:16,443円
(2012/1/18 23:32時点)
感想(0件)


2011/05/19

■インテリアコーディネート 8■

------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:80,800円
(2012/1/10 14:52時点)
感想(0件)




  ■ 家具の仕上げ ■


家具の仕上げとは、第一に使用に耐えるための材料面の保護、
第二に視覚上の美しさや感触の向上を目的に、何らかの表面処理を

施すことをいう。塗装、メッキ、その他いろいろな方法があるが、
通常では、塗料を用いた塗装に代表される。

塗装は、製品としての家具の価値を高めるため、文字通り生産工程の
最終仕上げに行われるもので、その良し悪しで家具の出来具合が

決まってしまうほど重要である。

仕上げの選択に際しては、その種類・方法・工程などを年頭に
置き、家具の機能や使用目的にかなったものを見定めるよう、

心がけなければならない。



1、仕上げの種類

家具の塗装を仕上がり表面状態から大別すると、透明塗装と
不透明塗装の2つになる。

透明塗装はクリアー塗装ともいい、材料の素地が見える仕上げで、
着色されている場合はカラークリアー塗装、あるいはステイン着色

塗装という。透明塗装をさらに分類すると、艶あり(光沢)クリアー
塗装と艶消しクリアー塗装に分けられる。

不透明塗装は、エナメル塗装、あるいはオペーク塗装といい、
表面素材が見えない塗りつぶし仕上げで、これにも艶ありエナメル

塗装と艶消しエナメル塗装がある。



2、木製家具用塗料

現在の家具塗装は、ラッカー、ウレタン(ポリウレタン樹脂塗料)、
ポリ(ポリエステル樹脂塗料)が主流であり、なかでもウレタンの

使用量が最も多い。
UV塗装とはUV塗料を特殊な硬化装置(紫外線照射装置)を使用して、

わずか数秒で乾燥硬化させるものである。乾燥の速いことが生産効率や
作業環境の面で利点となり、量産家具などには適している。



3、金属家具の塗装

鋼製(スチール)家具の塗装は、工程が合理化され自動化が積極的に
取り入れられた大量生産品と、パテ付け工程や上塗りに木目やレザー

トーンなどの模様塗装を行う少量多品種生産品がある。
金属塗装の特徴的な方法の種類として下の3種類がある。

 ①静電塗装

 ②電着塗装

 ③粉体塗装


さらに、金属塗装の仕上げには、表面の錆を防いだり、色をつけるだけの
一般の塗装の他に、塗膜に立体感や特殊な視覚・触覚効果などの感性を

付与させた特殊塗装(加飾塗装とか特殊テクスチャー塗装ともいう)が
下記のようにある。

 ①メタリック塗装

 ②ハンマートーン塗装

 ③パール塗装

 ④ちりめん塗装

 ⑤クラッキング(ひびわれ)塗装

 ⑥レザートーン塗装

 ⑦その他・・漆塗り風、スウェード風、ほか




ほかに塗装ではないが金属の材料だけに見る表面処理方法を見てみると

 ①メッキ(鍍金) 電気メッキ、無電解メッキ、溶融メッキ
            イオンプレーティングなど

 ②アルマイト(陽極酸化)

 ③スパッタリング

 ④印刷  スクリーン印刷(シルク印刷)、フイルム転写

 ⑤サンドブラスト(ショットブラスト)

 ⑥静電植毛



[参考HP]

  村内家具HP ちょっとインテリア 家具の塗装 >>



 ■ インテリアコーディネ-ター 8 課題 ■

上記のように、いろいろな家具塗装が行われています。
インターネットなどで実際にどういうもので、どんな家具にはどの塗装が

多く採用され、どんなふうに使われているのか調べてみましょう。


  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------


2011/05/17

■インテリアコーディネート 7■

------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:118,000円
(2012/1/18 23:25時点)
感想(0件)
 

  ■ 家具の材料と金物 ■



家具の材料は時代と共に多様になり、今日では複数の材料を
組み合わせた家具も多く見られるようになった。

ここでは家具の構造材について、その種類とそれぞれの基本的な
特徴について述べるが、木材についてはクラフトデザイン講座の

木工デザインを参照して下さい。



1、木質材料

 ◇合板(プライウッド)

   木材を薄くスライスしてできた単板(ベニア)を、繊維方向が
   直交するよう接着したもの。

 ◇LVL(単板積層材)

   単板の繊維方向を平行に積層接着させることで縦方向の強度を
   重視したもの。


 ◇集成材

   小角材などをその繊維方向を互いに平行にして、長さ、幅、
   厚さの方向に集成接着したもの。


 ◇パーティクルボード

   木材を繊維に近い状態までにしてできた板なので、繊維板
   (ファイバーボード)の一種として分類される。


 ◇ファイバーボード

   木材繊維を成型して作られたもので、一般に繊維版とも呼ばれ
   製造工程と比重により3種類に分類される。

   ①ハードボード(硬質繊維板)

   ②MDF(中質繊維板)

   ③インシュレーションボード(軟質繊維板)



2、その他の植物性材料


 ◇籐

   籐はヤシ科に属する熱帯性のつる性植物で、他の樹木に巻き付き、
   茎の長さが100~200mに達するものもある。300種にも及ぶその

   種類のうち、加工性や色艶に優れた順に、ヒトティ、パラサン、
   マナウ、セガなどの品種がインドネシア、フィリピンを中心に
   世界中へ送られる。


 ◇竹

   竹類は600種類もあるといわれており、日本建築の外装・内装に
   おいて他の素材との調和を図った美しい造形物に多く活用されている。



3、金属材料

 ◇鋼

 ◇ステンレス

 ◇アルミニウム

 ◇その他金属



4、プラスチック

  プロダクトデザイン講座 を参照して下さい。



5、家具金物

 ◇構造組み立て金物

  ノックダウン金物、棚ダボ


 ◇丁番・ヒンジ

  平丁番、スライド丁番、アングル丁番、ガラス丁番、ピボット丁番
  隠し丁番、ピアノ丁番、屏風丁番、フラップ丁番、跳上げ扉用丁番


 ◇ステー

  フラップステー、リッドステー、


 ◇キャッチ

  ロータリーキャッチ、ボールキャッチ、ローラーキャッチ、
  マグネットプッシュキャッチ


 ◇スライドレール

  ローラーベアリング式、リニアベアリング式


 ◇家具用錠

  面付錠、ガラス錠、はかま錠、かま錠


 ◇ドアレール金物

  スライディング折り戸、リバーシブル折り戸などのガイドレールなど
  垂直フリッパードア金物、水平フリッパードア金物


 ◇テーブル用機能金物

  伸長テーブル用金物、テーブル昇降装置、ターンテーブル用回転盤


 ◇いす用機能金物

  回転装置、ロッキング装置、上下稼動装置、オートリターン装置
  リクライニング金物


 ◇家具指示金物

  脚金物、キャスター、アジャスター、グライド、


 ◇ハンドル

  引き手、埋め込み取っ手、平面ハンドル、プッシュつまみ、


 ◇地震対策用金物



 [参考HP]

  家具金物 アトムリビンテック株式会社 >>




 ■ インテリアコーディネ-ター 7 課題 ■

上記のように、いろいろな家具金物が世の中には出回っています。
インターネットなどで実際にどういうもので、どんなふうにつけられて

どんなふうに使われているのか調べてみましょう。
上記、アトムリビンテック株式会社 HPに「金物教室」があります。



  ◇◇
---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------

2011/05/15

■インテリアコーディネート 6■

-------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:37,800円
(2012/2/25 21:24時点)
感想(0件)


   ■ 家具の構造と各部名称 ■

空間の目的に沿った家具を選ぶためには、それらの基本的な
構造と材料の特性を知っておく必要がある。


1、いすの基本構造と各部の名称

洋風化が進んだ今日では、いすは私達の生活に欠く事の出来ない
存在である。一般家庭で毎日使用するダイニングの小いすから、

ホテルのロビーのゆったりとしたソファ、オフィスを始めとした
各種の商業空間にいたるまで、いすはインテリアの必需品として

さまざまな場面で目にすることができる。
いすは、私たち人間の姿勢を安全に支え、維持するだけでなく

それぞれの目的・用途に応じて、使いやすさ、作業性、休息性
(座り心地)が要求される。また、いすにはインテリアコーディ

ネートの要素として重要な役目があり、限られた空間を上手に
利用できるように、目的・用途に合わせて、形(スタイル)、

サイズ、数量を考えていくことが大切である。



 ◇ いすの基本構造

   座、背、肘、脚、


 ◇ いすの貼り材

   上張り材・・・繊維織物、パイル材、天然皮革、ビニルレザー
            合成皮革、その他仕上げ材


   クッション材・・・ポリウレタンフォーム、合成繊維綿、綿
             パームロック・化繊ロック・ヘアーロック

             フォームラバー、馬毛・ファイバー、
             羽毛・羊毛、その他


   衝撃吸収材・・・セットスプリング、エラストベルト



 ◇ いすの張り工法

   薄張り、厚張り、あおり張り、カバーリングシステム張り、その他


参考HP

椅子(イス)~家具の構造 MURAUCHI >> 




2、テーブル・デスクの基本構造と各部の名称


 ◇ テーブル・デスクの基本構造

   甲板、脚組、引出し、側板、仕切り板、フラップ扉、台輪


 ◇ テーブル・デスクの高さ

   使用するいすの座面の高さと関係があり、座面(座位基準点)から
   テーブルの甲板トップまでの高さを差尺といい、座高の1/3より
   2~3cm差し引いた数値が目安となる。

   ダイニングテーブルの高さ 68~70cm

   リビングダイニング(LD)用 65cm 前後

   事務用デスク JISにより 67・70cm 一般的に70cm

   応接用センターテーブル 40~45cm

   座卓          33cm




3、収納家具の基本構造と各部の名称

 ◇ 収納家具の基本構成

   箱体、台輪・脚、方立板、支輪(上飾り)、引出し、棚板、扉、


 ◇単品家具とシステム家具の概念

   単品家具は置き家具とも呼ばれ、部屋に単純に配置して使える
   家具で、単体もしくは限定された組合わせによって、用途を

   明確に商品が多い。それに対し、システム化された数種の
   ユニットやパーツを組み合わせて一つの家具を構成する

   システム家具は、予算やスペース、収納物の内容に合わせて
   自由な組み合わせが可能であるように製品化されている。

   〇ユニットファニチャ

   〇ビルトインファニチャ

    
 ■ インテリアコーディネ-ター 6 課題 ■

ビルトインファニチャは、ユニットファニチャ同様に標準化された
部材によって構成されるが、より標準化されたシステムで、箱体自体も

共通パーツに部品化されています。一つひとつの部材は収納の機能を
持たず、施工されてはじめて機能を持つことになります。

新築工事、リフォーム工事などで使われますが、どのようなものが
どんなシステムで作られるのか、カタログなどで調べてみましょう。



  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------










2011/05/13

■インテリアコーディネート 5■

--------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
--------------------------------------------------

価格:118,000円
(2013/5/13 18:49時点)
感想(0件)




   ■ 家具 ■


これまでに生活のための便利な用具として、さまざまな家具が生み出された。
休憩のためのいすや、作業や食事のためのテーブル、そして物を保存したり

整理するための収納家具など、生活者の必要に即し、体型や使い方に
合わせた家具が誕生した。

家具にはその生活者の趣味や個性が反映され、住空間を彩る
役割がしだいに加味されていった。 

部屋の大きさや様式に合わせた家具が適切に配置された空間は、
生活者に安らぎと居心地の良さを与え、訪問者から見ても

その生活者の人となりと一体になった印象を感じることができる。


また建築と調和した生活空間には、より深みのある住空間が
構成され、そこで行われる生活のさまざまな場面に、設計者や

コーディネーターが意図したものを感じることができる。
そのような住空間の中で家具は大きな役割を担う重要な

インテリアのエレメントである。



 □ 良い家具とは □


1 よいいすとは

 1-1 いすの選択条件

 いすを選ぶときは、まずいすが置かれる部屋全体の調和を
 考慮してスタイル、材質、大きさ、色などを選ばなければならないが、

いす単体としての機能も重要な要素である。

  ①座りごこちがよいもの

  ②丈夫なもの

  ③美しいもの

  ④価格が適正なもの

  ⑤重量が軽いもの



 1-2 いすの特別な機能による分類

  ①ロッキングチェア

  ②リクライニングチェア

  ③フォールディングチェア

  ④スタッキングチェア

  ⑤回転イス

  ⑥ソファベッド

  ⑦ギャンギング




2、よいテーブルとは

 2-1 テーブルの選択要件

  ①いすとの高さ関係

  ②スタイル

  ③作業や食事に必要な大きさと高さ

  ④形や強度、材質や仕上げ

  ⑤作業によっては耐水性、移動性など


 2-2 テーブルの特別な機能による分類

  ①エクステンションテーブル

  ②バタフライ(フォールディング)テーブル

  ③ネストテーブル

  ④ライティングビューロー




3、よい収納家具とは

 3-1 収納家具の選択要件

  ①収納する物の大きさや量

  ②物の出し入れの頻度

  ③設置場所(配置)の検討

  ④扉の有無、開閉方法

  ⑤内容物の見せ方・隠し方

  ⑥表面材や内部の仕上げ

  ⑦引き出しの有無

  ⑧棚板の高さ調整(棚ダボのピッチ)など



 3-2 収納家具(キャビネット類)の特別機能による分類

  ①ビルトインファニチュア

  ②ユニットファニチュア   



 ■ インテリアコーディネ-ター 5 課題 ■

家具のエレメントの内、上記のような特別機能による分類がなされますが、
それぞれの名称ごとにどのような商品があるのか調べて、リストにしてみましょう。

そして、どのような部屋に置くと相応しいか考えてみましょう。


  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------

2011/05/11

■インテリアコーディネート 4■

------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------


価格:86,600円
(2012/1/18 23:10時点)
感想(59件)




  ■ 販売と消費者保護 ■



 1、概要と基本法

日本における消費者保護の根幹は、1963年に国民生活向上
対策審議会が答申した、以下の3本を柱とした消費者の権利にある。


① 商品およびサービスが通常の社会人が一般的に期待するような
   品質・内容をもっており、かつ安全性や衛生の面などで消費者に

   不当に不利益を与えるものであってはならない。


② 商品およびサービスの価格その他の取引条件が、自由かつ
   公正な競争によってもたらされるものであること。


③ 商品およびサービスの品質・内容および価格その他の取引条件に
   関する表示・広告について、それが虚偽誇大なものではなく、
   かつ、それにより正しい知識を持ちうるものであること。


この答申を受けて「消費者の利益の擁護及び増進に関する対策の
総合的推進を図り、もって国民の消費生活の安定及び向上を確保

すること」を目的とした「消費者保護基本法」ができたのは、
1968年である。

 


 2、危害防止や安全性に関する法律


  ①消費者生活用製品安全法

   Sマーク  インテリア関連製品  乳幼児用ベッド等
   SGマーク(認定製品)

         インテリア関連製品

            二段ベッド
            トイレットペーパーホルダー

            食器棚
            住宅用スプリングマットレス等


  ②製造物責任法(PL法)

            プロダクトデザイン 19 参照




 3、規格・品質表示の適正化の法規


  ①工業標準化法

    JIS(日本工業規格) 

     参考 HP  JISマーク表示制度 >>


  ②農林物資の規格化・品質表示の適正化に関する法律

    JAS(日本農林規格)


  ③家庭用品品質表示法




 4、契約の適正化に関する法律


  ①クーリング・オフ

   これは、独立した法規ではなく、後述の割賦販売法や
   訪問販売法などの条項として盛り込まれている制度


  ②ネガティブ・オプション

  ③割賦販売法

  ④訪問販売等に関する法律

    訪問販売・通信販売・連鎖販売




 5、商品・製品等の選定・認証制度

 インテリア用品に関連する品質や性能を保証する選定制度や
 認定制度には次のようなものがある。

  ①グッドデザイン商品選定制度 Gマーク

  ②優良住宅部品認定制度    BLマーク

  ③優良断熱建材認定制度    DKマーク

  ④(財)生活用品振興センター mマーク

  ⑤(財)日本防炎協会     防炎ラベル

  ⑥エコマーク、他

  ⑦業界団体が管理する品質表示マーク

   ウールマーク・Cマーク・制電マーク・防ダニ加工マークなど



 ■ インテリアコーディネ-ター 4 課題 ■

企業などの事業者は、上記のように商品及びサービスについて
危害の防止、適正な計量・表示の実施など必要な措置を講ずると共に、

国や地方公共団体の消費者保護に関する施策に協力する責務があり
今回、5で述べてきたようないろいろなマーク品があります。

それぞれ、インテリア用品のうちどんな商品につけられているのか
調べてみましょう。


◇◇


---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------

2011/05/09

■インテリアコーディネート 3■

-------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:7,800円
(2012/1/18 23:06時点)
感想(1件)



   ■ 販売とアフターサービス ■



インテリアコーディネーターの業務がコンサルティング・
セールスである以上、販売の実務を知っておく必要がある。

販売事務に欠かせないのが、帳票類の作成と各種文書の作成
であろう。

帳票類とは、主に「帳簿」と「伝票」のことであり、各会社毎
各情報の記録の保存、伝達、整理に工夫をこらせながら、

組織的な業務に取り組んでいる。
そして、関係会社、クライアント、顧客との商取引上の約束事

である「契約書」「注文書」「発注書」などという事務処理も
大切な事はいうまでもない。



1、わが国の小売業・卸売り業および小売業者のタイプ。

 今日では、インテリア関連商品はさまざまな小売形態で販売されている。
 そこで小売業の業態について概観しておく。


 1-1 小売業の業態

  ◇百貨店(Department Store)

   同一資本のもとに専門品(specialty goods)や買回り品(shopping goods)を
        中心とした多種類の商品を扱い、部門別ごとに品揃え、管理、販売する
        小売形態をいう。


  ◇スーパーマーケット(Supermarket)

   原則としてセルフサービス方式を採用している総合食料品小売店をいう。
   また、一般的には、低コスト・低マージンの経営方針を基底としている

   小売形態である。消費者の
   生活水準アップなどに呼応して、品揃えも食料品以外の部門を充実させて

   きているほか、低価格商品以外の商品も増えてきている。
 

  ◇コンビニエンスストア(Convenience Store)

   名前の通り、「利便性」をうる業態であり、品揃え、時間、距離の
   便利性を追求している店といえる。

   品揃えの便利性とは生活の中で急に必要になったとき、
   ないと困るものを扱ういう意味である。
 

  ◇専門店(Specialty Store)

   一般には、限定した商品分野において奥行きの深い豊富な
   品揃えをしている小売店をいう。通常、質の高いコンサル

   ティング・サービスを行っている。そのほか、商品だけでなく
   サービスあるいは店舗に独特の専門性や独自性を持っている小売店も
   専門店と呼ばれている。


  ◇ホームセンター(Home Center)

   元来DIY(Do it yourself) -住居の修繕や補修を自分でする-
   そのために必要な商品を専門販売する小売形態であったが、

   現在では住・余暇生活の複合的小売店としての性格を強めている。




2、アフターサービス


 商品を販売した後でも、商品の品質保証や苦情(クレーム)が
 発生した際の処理は重要な活動である。

 それらのアフターサービス(アフターケア)は、顧客の立場にたっての
 コンサルティング・セールスならなおのこと、必要不可欠なセールス行為の
 一環といえる。


 2-1 商品保証

 商品の正常な使用において生じた破損などに対する責任、
 品質や性能の欠点に対する責任を明確にするため、その保証をすることをいう。


 2-2 クレーム(苦情)処理

 クレームに対して適切に対応することによって、かえって販売者の信頼を
 高めることがあり、ひいては事後の円滑な販売につながる事例がすくなくない。

 むしろコンサルティング・セールスでは、そうした事後処理にこそ真価が問われる。
 インテリア・ビジネスでクレームが皆無ということは残念ながらありえないと
 考えておいたほうがよい。


  ①クレームの種類

   ◇商品の品質(構造上・機能上)の欠陥や、材質素材の
     不良やキズ、加工技術面でのミスからくるもの

   ◇品質、数量、手配、連絡などの行き違いや、もつれによる
            手続きミスや、帳票作成上のミスからくるもの


   ◇商品内容やメンテナンスについての説明不足や誤解によって、
            選択ミスや取り扱いミスが生じてクレームとなるもの


   ◇接客時の応対で失礼があったり、納品時の配送担当者や
     工事担当者・職人の態度が悪かったり、不快な行為があったことからくるもの

   ◇その他



  ②クレームの対処

   クレーム対策の第一歩は、予防つまりクレームを発生させないように
   することである。

   あいにく発生したら「迅速(スピーディ)に対応」する。
   まず、早急に顧客にあって事実を確かめる。

   電話や伝言では誠意を感じさせず、かえって事の処理・
   解決を困難にするので禁物である。

   その場で答えを出すのが理想だが、上司や業者との打ち合わせが
   必要で即断即決が無理な場合でも、なるべく早く解決策を提示する。

   なお、クレーム処理後は早めに報告書を作成する。
   報告書には発生の原因とその対処の内容を明記し、クレーム再発防止の糧とする。



 [参考HP]

インテリアだけではなく、こういった資格もあります。

  日本販売士協会 >>



 ■ インテリアコーディネ-ター 3 課題 ■

今年では多くの小売店がチェーン形態をとっています。
チェーンストア(Chain Store)と言われ、具体的には次の3種類に分けられます。

それぞれ、どういう形態のお店なのか調べてみましょう。


 〇レギュラーチェーン(Regular Chain)

 〇ボランタリーチェーン(Voluntary Chain)

 〇フランチャイズチェーン(Franchise Chain)



   ◇◇


---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------

2011/05/05

■インテリアコーディネート 2■

------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:9,980円
(2012/1/18 23:00時点)
感想(2件)



■ コンサルティング・セールス ■



インテリアコーディネーターが「顧客の相談に乗り、適切な
助言提案を行う」ことは、その業務がコンサルティング業務で

あることを意味する。そして、コーディネートという業務が
インテリア用品を販売する一環として位置付けられるならば、

「コンサルティング・セールス(=販売)」である。



1、コンサルティングとしての業務

優秀なコンサルティング能力を発揮するインテリアコーディネーターは、
インテリア市場およびインテリアビジネスの先端を担っているといっても
過言ではない。

インテリアエレメントを扱う量販店・販売店に所属する
インテリアコーディネーターを例にとってみてみると、

その業務は以下のように展開される。


 (1)来店顧客の対応

顧客の要望を正確に確認することこそ、コーディネートを
する与件・条件であり、そのために顧客の背景事情を知ることが

かかせないといいうことを理解してもらい、出来うる限りの
聞き取り(情報収集)を行う。


 (2)プランニング

顧客から聞き取った情報と、持っている商品情報・技術情報、
その他の情報・知識との整合をとり、自ら培った感性と感覚とに
よって、プランニングをする。

  プランニングの流れ

  ①基本プランをたてる。
  ②商品の選択をする。

  ③配置コーディネーションをしてみる。
  ④概算見積もりをする。

 (3)プレゼンテーション

プランを提案する。内容を正確かつ細部にいたるまで伝えて、
十分に理解してもらう。

顧客の了承を得るまで、二次提案、三次提案までとなる場合もある。
プレゼンテーションは、デザイン基礎講座や他のデザインジャンルの

プレゼンテーションも参考にすることが望まれる。



 (4)承認・取引内容の確認

具体的な取引内容を決める。商品の納期や、工事の内容、範囲、
価格・工期等についてあきらかにしておく。





2、コンサルティングの基本

あちこちの販売最前線で「CS」の大切さが強調されている。
CS、すなわち「カスタマー・サティスファクション(顧客満足)」

100%を、めざそうといういうのである。
これはインテリアコーディネーターとしてのコンサルティング・

セールスにも、そのまま適用される。
顧客に満足してもらうこと、それが本来にして最終的な

コンサルティングの目的である。
人(顧客)と人(コーディネーター)が適切に、情報を伝え合う

コミュニケーションによるものであるが、そこに言葉を共有する事、
寸法感覚を確認しながら、コンサルティングするからといって、

説得しようと身構えてはならない。信頼関係のうえで「納得して
もらう」というポイントが大切で、そのために言葉だけではなく

いろいろなプレゼンテーションテクニックが必要となってくるのである。




◇◇プレゼンテーションのキーワード◇◇

 ◇ サンプルまたは現物
 ◇ カタログや写真

 ◇ パースやスケッチ
 ◇ プレゼン用ボードまたはシート

 ◇ ビデオやスライド、DVDなどの映像
 ◇ CG(コンピューター・グラフィック)

 ◇ 模型
 ◇ 立体空間設営具

 ◇ 提案書
 ◇ 概算見積書



[参考HP]

   インテリア・コンサルティング >>




 ■ インテリアコーディネ-ター 2 課題 ■

貴方の友人の部屋をリニューアルする(仮定)ことにしました。
友人の要望を確認しながら、家具、照明器具などを入れ替えるとして

その提案書とプレゼンテーションをして、友人の了承を得る
ところまで実際にやってみましょう。


   ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------

2011/05/03

■インテリアコーディネート 1■

------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:12,159円
(2012/1/18 22:54時点)
感想(31件)




■ インテリアコーディネーターとは ■




インテリアコーディネーターという名称の職能と資格が
生まれてきてのは、インテリア産業界の要望を背景として

通産省及び(社)インテリア産業協会の主導のもとに
誕生したものである。以来、日本の社会の変遷・成熟の

度合いに即して、インテリアコーディネーターに求められる
役割も変化してきている。

いままでは、部屋をきれいに飾るだけではなく、さまざまな
エレメントを組み合わせ、住む人にとって居心地の良い空間を

創りあげるのがインテリアコーディネーターの仕事といえた。


インテリアコーディネーター資格試験は、平成15年度より
受験資格が撤廃され、だれもが受験できるようになりました。

昨今の雇用状況の中で、インテリア関連業種への就職・転職を
お考えの方は、この資格取得に是非チャレンジすべきでしょう。

その資格制度では、「インテリアエレメントの流通過程に
おいて、消費者に対し、商品選択とインテリアの総合的構成等に

ついて、適切な助言と提案を行う人」と定義されています。
しかし、昨今の生活者重視の価値観は、物の有無や量ではなく

質を問うようになり、住空間の分野はもちろんの事、商業空間、
公共の空間にも、誰でもが興味から意見まで言えるようになり、

インテリアエレメントとしてのモノを探している我々は、
この分野の事を、人間の教養として文化や芸術、社会、経済の

知識まで含めた人間性を磨くというジャンルの中の一部に
しようとする感すらあります。

ようは一般のレベルがますます上がってきた時代にあって、
この道を目指そうとするものは、インターネットなりマスメディア

情報なりにより、より詳しくより本物を見抜く力が必要に
なってきているといえるでしょう。

職能としてのインテリアコーディネーターの役割は、時代性や
ライフスタイルの動向に敏感に反応し、一歩先を見ながら、

常にクライアントの視点に立った質の高いコンサルタントが
求められるでしょう。


そこには、建築・インテリアデザイン、クラフトからプロダクト
デザイン、広告から宣伝、業務としてのコーディネイト業務の

範疇は、この社会生活すべてについての知識が必要になって
きているのである。

このデザインの学校のすべてのデザインジャンルの知識が必要と
なりますので、一読をお勧めします。




 □インテリアコーデネイターの職域 抜粋□


 1、ハウジング会社
 2、ゼネコン、工務店(リフォーム会社)

 3、インテリアエレメント・メーカー
 4、専門店、百貨店、量販店

 5、フリーランス等その他





 □インテリアコーディネーターと情報□


 「インテリアエレメントの流通過程において、消費者に対し、
商品選択とインテリアの総合的構成等について、適切な助言と

提案を行う人」という業務を遂行するためには、情報力があること、
つまり顧客よりも多くの情報を持っていることが大前提である。



 求められる能力

 1、個々のエレメントに関する情報を幅広く入手している事。
 2、その情報が、常に新鮮で正確である事。

 3、適切な情報選択の判断・評価をするための知識と運用力がある事。
 4、関連するエレメントすべての商品情報をもって総合的構成、
   つまりコーディネートできる事。

 5、商品の流通、物流、納期、工期や価格形成までを把握できる事。
 6、顧客とのコミュニケーション技術・コンサルティング能力を持っている事。等




  ◇◇商品情報のキーワード◇◇

 ◇ 商品名
 ◇ メーカー名

 ◇ 販売ルート
 ◇ 販売価格・掛け率

 ◇ 希望小売価格(上代価格)と卸売価格(下代価格)
 ◇ 商品特性(素材、難燃性、撥水性など)

 ◇ 在庫の状況・納期
 ◇ デリバリーのルール

 ◇ 取り付け工事等



[参考HP]

 インテリア産業協会 >>



 ■ インテリアコーディネ-ター 1 課題 ■

貴方の自宅のリビングか、貴方のお部屋にフロアスタンドの
照明器具を購入し、配置しようと思います。(仮定です)

実際に販売店に出かけ、カタログの情報収集をして、フロア
スタンドの照明器具の整理とファイリングのデータベースを

作ってみましょう。


 ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------


2011/05/01

■ インテリアコーディネート講座 目次 ■

-------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
--------------------------------------------------

価格:183,750円
(2012/1/18 22:50時点)
感想(0件)




 ■ インテリアコーディネート 目次 ■



建築デザイン講座、インテリアデザイン講座、など他の講座も
読んでおいた方がいいでしょう。

--------------------------------------------------------------------------------


 1、インテリアコーディネート講座  1  ~インテリアコーディネーターとは~
 2、インテリアコーディネート講座  2  ~コンサルティング・セールス~
 3、インテリアコーディネート講座  3  ~販売とアフターサービス~
 4、インテリアコーディネート講座  4  ~販売と消費者保護~
 5、インテリアコーディネート講座  5  ~家 具~

 6、インテリアコーディネート講座  6  ~家具の構造と各部名称~ 
 7、インテリアコーディネート講座  7  ~家具の材料と金物~
 8、インテリアコーディネート講座  8  ~家具の仕上げ~
 9、インテリアコーディネート講座  9  ~ウインドゥトリートメント~
10、インテリアコーディネート講座 10  ~照明の基礎知識~

11、インテリアコーディネート講座 11  ~照明の分類と方法~
12、インテリアコーディネート講座 12  ~寝装・寝具~
13、インテリアコーディネート講座 13  ~床仕上げ材~
14、インテリアコーディネート講座 14  ~壁仕上げ材~
15、インテリアコーディネート講座 15  ~天井仕上げ材~

16、インテリアコーディネート講座 16  ~内装の塗料・塗装~
17、インテリアコーディネート講座 17  ~建 具 製 品~
18、インテリアコーディネート講座 18  ~造 作 部 品~
19、インテリアコーディネート講座 19  ~住宅設備機器 その1~
20、インテリアコーディネート講座 20  ~住宅設備機器 その2~

21、インテリアコーディネート講座 21  ~住宅設備機器 その3~
22、インテリアコーディネート講座 22  ~ユニバーサルデザイン~
23、インテリアコーディネート講座 23  ~インテリア・アクセサリー(生活用具)~
24、インテリアコーディネート講座 24  ~インテリア・オーナメント~
25、インテリアコーディネート講座 25  ~エクステリアエレメント~



                                  以上ここまで

 ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------