2011/06/26

■インテリアコーディネート 20■

--------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:65,000円
(2013/5/13 22:34時点)
感想(1件)



  ■ 住宅設備機器 その2 ■



近年、省エネルギーの観点から住宅に気密性・断熱性を重要視する
ようになり、設備に依存する傾向がますます高くなってきている。

基本的には通風、採光など四季を楽しむプランを優先するべきだが、
都市化が進むにつれて設備に頼るのはいたしかたがない傾向もあり、

そうした状況下においてコーディネーターは、より利便性があり、
そしてランニングコストやイニシャルコストのバランスを考えた

暖冷房の住宅設備機器を選択しなければならない。



1、暖房・冷房の種類

暖冷房には、こたつや石油ストーブ、扇風機などの河搬式器具から、
大規模団地での地域的暖冷房システムまで、多種多様である。

ここでは、建築設備としての暖冷房設備機器とシステムについて、
住宅を対象とした範囲で説明する。


 1-1、暖房設備機器

  ①直接暖房

  ②温風暖房

  ③温水暖房

  ④床暖房



  1-2、暖房システム

  ①個別システム

  ②住戸セントラルシステム

  ③住棟セントラルシステム

  ④地域セントラルシステム



 1-3、省エネルギー

  太陽熱、地熱、風、波力など



 1-4、冷房設備機器

  冷房設備の方式は、運動方式によっていくつかの種類がある。
  温熱源と組み合わせて、暖・冷房併用設備として用いられる

  ことが多い。冷房設備の熱源機から端末の機器へ循環される
  熱媒体は、空気、水、冷媒の3つである。

  ここでは代表的な水と冷媒方式についてのみ記する。
  いずれの方式も、使用熱源は電気、石油、ガスである。


  ①冷水方式

   ファンコイルユニットと水冷式パッケージエアコン


  ②冷媒方式

   空冷式パッケージエアコンとヒートポンプエアコン

 

 1-5、暖冷房の温度調節

  ①加湿  ②減湿(除湿)  ③乾燥 



 1-6、燃焼機器

  戸建て住宅を中心とした給排気方式の分類

  ①開放燃焼型(一般的なガスコンロなど)

  ②半密閉燃焼型(CF、FE)

  ③密閉燃焼型(BF、FF)

  ④屋外型(RF)

  

2、換気設備機器

 最近は「高気密・高断熱の家づくり」が基本の住宅が多くなり、なおかつ
 シックハウスという問題も発生してきたため、昨年、平成15年7月1日から

 建築基準法が改正され、建築基準法施行令第20条の6第1項に
 適合することが必要となりました。

 この条文の主な内容は以下のとおりです。

  (1) 連続運転(24時間対応)によって全居住室における全般換気が可能な
      機械換気設備を設置する。

  (2) 相当隙間面積に関係なく換気回数 0.5回/h以上を確保する。

  (3) 各居住室に給気口を設置する。

  (4) 各居住室に排気口を設置するか、排気経路にアンダーカット、
      ガラリ等を設置する。



 2-1、換気扇の種類

  ①プロペラ式換気扇(壁取付け)

  ②ダクト用換気扇(天井取付け)

  ③熱交換型換気扇(壁取付け・天井取付け)



 
 2-2、24時間換気システムなど

  上記の法令により、この連続運転(24時間対応)システムが各社より
  製品化され、出されている。



 2-3、局所換気用製品

  ①キッチン レンジフードファン

  ②浴室 浴室用換気・暖房・乾燥システムなど

  ③トイレ トイレ用人感センサー付きパイプ用ファンなど

  ④床下換気、小屋裏換気システム



[参考HP]

   いろいろある換気の種類   >>




 ■ インテリアコーディネ-ター 20 課題 ■

上に住宅設備機器商品の種類を並べましたが、各商品ごとに
いろんなメーカーから商品が世野中に出されています。

HPや商品カタログなどから、それぞれの特徴などを
自分で調べて施工法、養生法、メンテナンス方法などを確認し、

コーディネートの時に生かせるように身に付けておきましょう


  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------
本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------






2011/06/18

■インテリアコーディネート 19■

-------------------------------------------------  
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
 -------------------------------------------------

価格:76,000円
(2013/5/13 22:29時点)
感想(23件)


   ■ 住宅設備機器 その1 ■


住生活をより快適にするためのさまざまな機器類を総称して、
住宅設備機器と呼んでいる。

これらの機器類は主に台所、浴室、洗面、トイレに集中するが、
住宅における機能を支える重要なものである。

コーディネーターには、これらの設備機器の種類、機能、デザイン、
サイズ、コストなどについての知識が必要である。

また、求められる設備は、家族構成、建物の構造、立地条件、
ライフスタイルによって異なり、それぞれの状況にも対処する

必要がある。さらにこれらの機器類は性能・品質共に日ごとに
向上しており、たえず情報を集め、更新しておくことも重要である。



1、台所設備機器

 1-1、キッチンのレイアウト

  キッチンのレイアウトパターンは作業動線や収納計画を
  検討して決定するもので、以下のような基本型がある。

  あらかじめその特徴を知っておくことで、効率の良い
  キッチン空間をレイアウトすることができる。


  ①Ⅰ型(アイ型、または1列型)

  ②Ⅱ型(2列型)

  ③L型(エル型)

  ④U型(ユウ型)

  ⑤アイランド型 島の意味で、壁から離れた所にシンクや
             加熱調理器具を独立させたもの

  ⑥ぺニンシュラ型 半島をイメージさせるレイアウトで
                    ワークトップの端部から、ダイニング

                   テーブルや新たなカウンターを突出させた
                   レイアウト。

  ⑦その他のレイアウト

    上の6つの基本レイアウトに制限されずに、それらを
    アレンジしたり新たなレイアウトを展開する




 1-2、キッチンのタイプ

  ①セクショナルキッチン

   流し台や調理台を単品で並べて設置するタイプ


  ②システムキッチン

   部材型 工場で製造された多種の部材を現場の条件に
           合せて選択し、組み合わせて完成させるタイプ

   簡易施工型 セクショナルキッチンと部材型の長所を
                融合した商品で、あらかじめ規格化された
                システムキッチン


 1-3、台所の基本的な設備機器

  ①シンク 一層のシングルシンクと二層のダブルシンクがある。

  ②加熱調理機器 

       ガス式と電気式があり電気式にはシーズヒーター式、
       ハロゲンヒーター式、電磁式の3方式がある。

  ③カウンター(ワークトップ)

  ④食器洗い・食器乾燥機



2、浴室の設備機器

浴室は、住宅の中で台所と同じかその次くらいにコストがかかる
場所であり、設備を必要としている場所である。


 2-1、浴槽の形式・設置方法

  ①形式 和風浴槽、和洋折衷浴槽、洋風浴槽

  ②設置方式 据え置き型式、半埋め込み型式、埋め込み型式
              エプロンなし、1方全エプロン、2方全エプロン
              3方全エプロン

  ③付加機能 気泡浴槽、ろ過と保温の24時間風呂など



 2-2、浴室ユニット

  浴室を構成する要素、すなわち床、腰壁、壁、天井、ドアを
  工場生産し、現場で設置・組み立て・接続をおこなう方式の

  部品を総称して、浴室ユニット、またはバスユニットと呼ぶ。


  ①バスユニットの型式

   フルユニット、ハーフユニット、サニタリーユニットなど


  ②付加機能 換気乾燥、バスオーディオ、気泡浴槽、
              多機能シャワーなど




 2-3、給湯方式

 従来は浴槽の水を直接加熱する風呂釜が用いられたが、最近は
 ほとんどが給湯式である。

 普通の給湯式、追炊付き給湯式、全自動タイプの給湯式など


 2-4、シャワー(多機能シャワー)


 2-5、サウナ ガス式、電気式


 2-6、浴室換気乾燥機 ガス式、電気式




3、洗面、脱衣、トイレの設備機器

 3-1、洗面器

 3-2、洗面化粧台

 3-3、洗濯機パン・洗濯流し(SK)

 3-4、便器・便座(暖房、洗浄便座など)・小便器

 3-5、手洗い器 壁掛け式、カウンターはめ込み式

 3-6、浄水槽合併処理

      下水道のない地域でも、浄化槽を設置すれば
      水洗化することができる。



4、給湯設備と水栓金具

 4-1、給湯器 

  かつては、必要個所ごとに給湯器を設ける局所給湯式が
  一般的であったが、現在では、一つの給湯器で複数箇所

  給湯するセントラル給湯式が主流になっている。
  瞬間式と貯湯式があり、それぞれ熱源によって

  ガス式、石油式、電気式、ソーラー式がある。
  床暖房との併用タイプもある。


 4-2、水栓金具

  台所用、洗面所用、浴室用があり、設置や使用する場所に
  よって、それぞれ仕様および選択基準が変わる。

  湯と水を混合して適温で吐水する湯水混合栓には
  2バルブ式、シングルレバー式、サーモスタット式などがある。



[参考HP]

   株式会社 LIXIL  INAX  >>




 ■ インテリアコーディネ-ター 19 課題 ■

上に住宅設備機器商品の種類を並べましたが、各商品ごとに
いろんなメーカーから商品が世野中に出されています。

HPや商品カタログなどから、それぞれの特徴などを
自分で調べて施工法、養生法、メンテナンス方法などを確認し、

コーディネートの時に生かせるように身に付けておきましょう

  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------



2011/06/14

■インテリアコーディネート 18■

-------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

価格:609円
(2012/2/25 21:44時点)
感想(0件)



    ■ 造作部品 ■

もともと造作とは、工事現場あるいは下小屋で施工者が内部を
仕上げるために木材などを加工したり、部材として取り付けたり

する作業のことである。現場で加工する場合もあるが、今日では
既に工場で商品化されたものを使用することが多くなってきている。

商品化された造作部材や部品・ユニット商品は、カタログや
ショールームなどで前もって実物見本を確認でき、品質、材質、

色彩などを施主に見てもらい、統一できるという利点がある。
また、これらを使用することで工期の短縮や施工の簡略化、

コストダウンにもつながってくる。
しかし、これらの商品は既に塗装がなされていることや、

合板や塩ビコーティングされていることなどから、仕上がりを
画一的なものにしてしまい個性が出せないという面があることも

考慮しなければならない。これらの部材・部品の利点と弱点を
十分把握しながらコーディネートすることが必要である。



1、造作部材の種類

  ①洋室 床材、幅木、腰壁、腰見切り、壁材、天井回り縁、
          天井材、ドア枠、窓枠、建具枠の飾り縁など


  ②和室 畳み寄せ、敷居、鴨居、長押、欄間敷居、欄間鴨居
          天井長押、天井回り縁、天井竿縁、天井板材など



2、造作部品

造作部品とは、部材を組み合わせたものをいう。腰パネル部品
玄関框・式台部品など多種あるが、それぞれメーカーが特徴を

活かして商品化している。
メーカーごとに材質や塗装方法、色には違いがあるので、トータルな

印象のインテリアに仕上げるためには、同一のメーカーでまとめる
ことが望ましいといえる。



3、ユニット商品

ユニット商品とは、部材や部品が組み合わされてかなりの部分が
構成されていたり、部屋そのものが部材や部品の組み合わせに

よって構成されているものをいう。


 ①飾り天井ユニット商品

 ②カウンター材

 ③押し入れユニット

 ④玄関収納・履物入れ(下駄箱)ユニット

 ⑤天井収納はしごユニット

 ⑥床下収納(庫)・地下室ユニット

 ⑦掘座卓・堀ごたつ     

 ⑧生ごみ収納庫

 ⑨物干しユニット

 ⑩システム階段・手すりユニット

 ⑪プレカット階段

 ⑫床の間セット・その他セット商品

 ⑬カーテンボックス



[参考HP]

    大建工業 造作部材・収納ユニット  >>



 ■ インテリアコーディネ-ター 18 課題 ■

上にユニット商品の種類を並べましたが、各商品ごとに
いろんなメーカーから商品が世に出されています。

HPや商品カタログなどから、それぞれの特徴などを
自分で調べて施工法、養生法、メンテナンス方法などを確認し、

コーディネートの時に生かせるように身に付けておきましょう


  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------


価格:2,940円
(2012/2/25 21:43時点)
感想(1件)








2011/06/10

■インテリアコーディネート 17■

--------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
--------------------------------------------------

価格:18,800円
(2013/5/13 22:25時点)
感想(3件)



    ■ 建具製品 ■



建具の選択をする際に、たとえば外回りの建具の場合、防犯・防火に
対する安全性を優先するのか、通風・採光なのか、デザインを重視

するのかなど、何を優先させるのかによって、選択すべきものが
変わってくる。

ただし、各機能を備えたものを二重につけることによって、それぞれの
利点を活かすことも出来る。たとえば、おおきな面のテラスサッシと

シャッターの組み合わせなどを考えることも、コーディネーターの
仕事のひとつである。



1、ドア(洋の建具)

 ①框戸  框材で周囲を固め、そこに中桟や帯桟を入れて構成し、
          それ自体が構造体となるドア。

          鏡板入りドア、ガラス入りドア、ガラリ入りドア
          ガラリ・ガラス入りドアなど


 ②フラッシュ戸  上框、下框が表面に現れない、構造になっている
               枠状の心材の表面に、普通合板や化粧合板を張って
               一体としたドア。

           鏡板入りドア、ガラス入りドア、ガラリ入りドア
           ガラリ・ガラス入りドアなど


 ③ガラス戸 框戸の一種。框が少し小さく、日本の引き戸として
            作られてきたもので、ガラスが入っているものを指す。

             一枚入りガラス戸、二枚入りガラス戸、横3段ガラス戸など




2、引き戸(和の建具)

 ①襖・戸襖  襖は、主に和室と和室との仕切りのために付けたり、
            押し入れ、天袋、地袋などの戸に用いられる。

       種類は和襖、太鼓張襖、単板襖、ダンボール襖、戸襖、源氏襖


 ②障子  縦框と横框の中に組子を入れ、その上に障子紙を張ったもの。

       水腰障子、腰付障子、摺り上げ障子、額入り障子、東障子



3、金属製などの建具

主に玄関ドア、浴室ドア、勝手口ドアなど、特に耐久性を要求される
場所に使われる。


 アルミ製ドア、スチール製ドア、樹脂製ドア、複合(木+アルミなど)ドア
 強化ガラス使用のフレームレスのドアなど



4、窓

住まいは、窓の機能とデザインが一致したとき、インテリアも外観も美しい。
近年は、住まいの洋風化に合わせて製品化された窓の種類も多くなり、

デザイン・機能・寸法などが豊富に揃えられている。


 ①単体窓 内動片引き窓(パラレルスライド)、へーべシーべ、
           シーべキック、上下スライド型、内開き、ドレーキップ

      平行突き出し、ガラスルーバー、ケースメント、オーニング


 ②テラス用窓 掃き出し窓、雨戸一体型、へーべシーべ、テラスドア型


 ③出窓 角型出窓、台形出窓、弓形出窓、三角出窓、三角(変形)出窓、

         コーナー出窓、トップライト出窓、ルーフレス出窓


 ④特殊窓  断熱や遮音・温などの機能をとくに強化したサッシのこと

               二重サッシ、複層ガラスサッシ、木+アルミサッシ、
               ブラインド内蔵型サッシ、樹脂サッシ


 ⑤天窓(トップライト) 回転式、スライド式、突き出し式



5、建具金物

建具周りの金物は、建具の吊り込み、開閉、戸締りを行うためのものである。
ドア、引き戸、引違い戸など、それぞれの特性に合わせた専用のものがある。

これらの金物の多くは、その機能と共に、建具周りや建物の装飾といった
目的を併せ持っている。


 ①錠前 シリンダーケースロック、モノロック(シリンドリカルロック)
        本締り付きモノロック、本締り錠と引き戸錠、引き違い戸錠

        空締り錠(空錠・浴室錠・表示錠)、カードロック、
        テンキーロック


 ②取っ手と引き手  ノブ、レバーハンドル、

 ③その他の建具金物

     ドアクローザー、丁番、ピボットヒンジ、フロアヒンジ、
     戸車、レール、ハンガーレール、クレセント、ガードチェーン

     ガードアーム、フランス落し、窓用あおり止め、
     クレモンボルトなど


6、ガラス

 ①透明フロート板ガラス

 ②型板ガラス

 ③網入り板ガラス・線入り板ガラス

 ④熱線吸収板ガラス

 ⑤熱線反射ガラス

 ⑥複層ガラス(ペアガラス・トリプルガラス)

 ⑦合せガラス

 ⑧強化ガラス

 ⑨曲げガラス

 ⑩結晶化ガラス


[参考HP]

     ガラスタウン  >>



 ■ インテリアコーディネ-ター 17 課題 ■

上にガラスの種類を並べましたが、これらのガラスを素材に
ガラスの商品が多数、世の中に出回っています。

ステンドグラス、アートガラス、ガラスブロックなど
いろんなものがありますので、各商品ごとにそれぞれの特徴などを

自分で調べて施工法、養生法、メンテナンス方法などを確認し、
コーディネートの時に生かせるように身に付けておきましょう

  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------





2011/06/08

■インテリアコーディネート 16■

-------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

価格:10,380円
(2012/2/4 13:04時点)
感想(1件)



  ■ 内装の塗料・塗装 ■



室内や家具などの塗装を現場で仕上げる工事は、かなり減少して
きてはいるが、インテリアコーディネーターにとっては、

現場での塗装工事の知識は必要な項目の一つである。
塗装・塗料の性質を理解して適正な塗料を選び、色を選択して、

仕上げのテクスチャーを決める能力が求められる。



1、コンサルティング

塗装工事は、現場の経験が少ないと理解しにくく、何を選択して
よいのか迷う分野である。

塗装とは目的(性能と仕上がり)のために塗料と塗装方法を
組み合わせること、と考えればわかりやすい。

まず、仕上がりをイメージし、そして「使用目的」「求める性能」が
決まり、塗装される素材が決まったら、それに合った塗料を選択する。



2、塗料の分類

 主な分類の要素としては、次のような項目がある。

 ①使用分野(建築用、家具用、自動車用など)

 ②主な成分(油性成分、アクリル樹脂系成分、水性など)

 ③塗装される素材(鉄、コンクリート、木材、プラスチック、石膏ボードなど)

 ④塗装の工程(下塗り用、中塗り用、上塗り用など)

 ⑤塗装方法(刷毛塗り、ローラー塗り、吹付け塗り、焼き付けなど)

 ⑥仕上がり(透明仕上げ、塗り仕上げ、光沢仕上げ、生地仕上げなど)




3、塗料の性質

内・外部や家具什器を問わず、塗料と素材との相性には付着性が
不可欠である。この両者の相性が合わなければ目的は達せられない。

建築やインテリアで使われている代表的な塗料と塗装の性質は、
以下のとおりである。


 ①漆  

   主に高級家具、美術工芸品に用いられている。硬く、アルカリや
   油に強く、光沢があり美しい。逆に耐候性が悪く、手入れに手間がかかる。


 ②カシュー塗り

   漆に良く似た性質の塗料。漆のような硬さや光沢はないが、
   乾燥が速いので現場で塗ることができる。


 ③油性ペイント

   安価で塗りやすく、肉付きがよい。密着性も良く、耐衝撃性・
   耐候性にすぐれているが、乾燥が遅い、粘着性がある、

   臭いが残る、耐薬品性が悪いなどの欠点がある。


 ④オイルステイン塗り

   木部の着色と木目を活かす仕上げによく用いられる。
   ボイル油を使用したほうが持ちが良く、自然の艶もでやすい。

   木目を出すには拭き取り仕上げが適している。


 ⑤オイルフィニッシュ塗り

   木材の自然な柔らかい感じを活かした薄塗りで、艶の少ない
   仕上げが得られる。


 ⑥ウレタンワニス塗り(一液系・二液系)

   あらかじめ調合された一液系と、ポリウレタン樹脂を主体と
   した塗料液と硬化剤との二液系がある。いずれも硬化後の

   塗膜は硬く、耐水・耐磨耗性にすぐれ、木製の床の塗装や
   棚、框、カウンターなどに使われる。

 ⑦クリアーラッカー

   透明な仕上げが得られ、木工家具や木部の塗装に適している。


 ⑧合成樹脂エマルションペイント1種(AEP)

   低温でも造膜性がよい。可塑剤がなくても皮膜形成がよく、
   色付けも容易である。耐候性・耐磨耗性・保色性にすぐれて

   いるため、水滴を生じるような場所、浴室、キッチンに適す。


 ⑨合成樹脂エマルションペイント2種(EP)

   一般的に水性エマルションペイントと呼ばれるもので、壁、
   天井塗装として広く使われている。


 ⑩塩化ビニル樹脂エナメルペイント

   塗膜性能にすぐれ、壁面や金属などの耐薬品塗料として
   使われる。耐水性がよく、塗膜に塩素を含むため防カビ性が
   良いので、浴室、厨房、地下室などの壁面や天井に使われる。


 ⑪天然の塗装材
   柿渋塗り、ワックス仕上げ、ソープフィニッシュなどがあり
   家具にも使われている。



[参考HP]

   塗料の基礎知識 株式会社クニシマ>>




 ■ インテリアコーディネ-ター 16 課題 ■

各仕上げ材料ごとに、それぞれの塗装の施工法があります。
ここでは、施工法については記しませんでしたが、自分で調べて

施工法、養生法、メンテナンス方法などを確認し、
コーディネートの時に生かせるように身に付けておきましょう


  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------




2011/06/06

■インテリアコーディネート 15■

------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

価格:19,800円
(2012/2/25 21:39時点)
感想(144件)



   ■ 天井仕上げ材 ■

1、天井仕上げとインテリア

天井は熱を遮断し、光や音を適度に反射させるなど、性能的に
大切な役割を持っている。また、床や壁などと違って家具などに

覆われるところが少ない、大きな面である。
さらに天井には、照明や空調などのさまざまな設備が設置され、

天井裏も各種の配管・配線や通気などに活用されている。
天井仕上げには、上部の屋根裏や2階の床構造材を隠し、室内を

美しく仕上げる方法と、屋根の形や小屋裏の梁、母屋の構造材
そのものを見せる仕上げ方法がある。

天井そのものは構造体ではないが、内部空間を構成する重要な
要因であり、下記の形状がある。


 ①平天井
 ②傾斜天井

 ③舟底天井

 ④折り上げ天井

 ⑤ドーム、ボールト天井

 ⑥格天井、など




2、天井仕上げの種類

天井の仕上げの種類は壁の仕上げとほぼ同じであるが、違いは
天井は直接手で触ることがほとんど無いため、和室の天井などに

木目の美しい天然木の板を張るなど、人間の手垢で汚れやすい
材料も使うことが出来る。


 ①塗装・左官仕上げ
 ②ボード下地クロス張り
 ③木質・竹張り
 ④木質繊維板・木毛セメント板等
 ⑤金属系天井板 
 ⑥無機系材料 石膏ボード、ロックウール板、石綿スレート等



3、石膏ボードの説明

石膏を紙でサンドイッチしたもので、大別すると仕上げ用
(化粧石膏ボード、吸音石膏ボード)と、下地用(平ボード

防水石膏ボード、強化ボード、ラスボード)に分かれる。



[参考HP]

 ハンターダグラス システム天井 >>



 ■ インテリアコーディネ-ター 15 課題 ■


各天井の仕上げ材ごとに、それぞれの施工法があります。
ここでは、施工法については記しませんでしたが、自分で調べて

施工法、養生法、メンテナンス方法などを確認し、
コーディネートの時に生かせるように身に付けておきましょう


  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------




2011/06/04

■インテリアコーディネート 14■

------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

価格:32,550円
(2013/5/13 18:59時点)
感想(1件)




  ■ 壁仕上げ材 ■



1、壁仕上げとインテリア

室内を仕上げる際、壁は最も大きな面積を占める場合が多く、
床、天井とトータルにコーディネートするうえで、壁仕上げ材の

選択はインテリアコーディネーターの重要な仕事の一つになる。



2、壁仕上げ材に要求される機能

壁仕上げ材には、物理的な面と装飾的な面の、2つの機能が
要求される。

物理的な機能とは、安全性(防火性、耐火性、ホルムアルデヒドの
含有量など)、遮音性、断熱性、吸音性などで、下地材との

組み合わせによって得られる場合が多い。
装飾的な面を充足する機能としては、美しさ、華やかさ、豪華さ

などが挙げられる。



3、壁仕上げ材の選択時の考え方と注意点

実際に素材を選ぶときは、次のような条件を満たしているかどうか
考慮する必要がある。

 ①建築基準法の内装制限による防火性能

 ②必要な機能(遮音性、吸音性、丈夫さなど)

 ③テクスチャー

 ④価格(材料の価格、施工費など)

 ⑤工期

 ⑥汚れにくさなどのメンテナンスのしやすさ

 ⑦その他(部屋の性格、目的、採光、湿気、色の効果など)




4、壁仕上げの種類

 4-1、湿式工法

  ◇左官仕上げ(塗り壁 現場で材料を調合混練し、壁に塗る)

   ①石膏プラスター塗り、ドロマイドプラスター塗り

   ②リシンカキ落とし

   ③じゅらく壁塗り、繊維壁塗り、砂壁風塗り

   ④その他仕上げ 洗い出し仕上げ、イタリア式磨き漆喰塗り



  ◇吹付け仕上げ

   ①薄付け仕上塗材

   ②複層仕上塗材

   ③厚付け仕上塗材

   ④軽量骨材仕上塗材

   ⑤その他の吹付け塗材




  ◇タイル、石

   ①タイル(インテリアタイル) 

    一般的には内装用タイルであるが最近は、外装用タイルや
    床用タイルなどを壁にデザインする場合もある。


   ②石  

    床にはあまり使わず、壁に使う石としては、砂岩や凝灰岩(大谷石)
    などがある。
    タイルも石も、デザイン上その継ぎ目の目地をどうするかに
    よって印象が変わる。

    通し目地(芋目地)、破れ目地、四半目地、深目地、ふくりん目地など



 4-2、乾式工法


  ◇壁紙 一般に壁装材として用いられる材質のうち、紙、布
          ビニルフィルム、天然木スライス、無機質系材料などに、

             主として紙で裏打ちをして、壁面に張りこむものを
             総称して壁紙という。


   ①ビニル壁紙 エンボス無地系壁紙

                  プリント・エンボス壁紙

                   シルクスクリーン壁紙

                  発泡壁紙

                  ケミカル発泡壁紙


   ②繊維壁紙  平織り、綾織、朱子織

   ③紙壁紙   パルプ原料の洋紙、和紙、特殊紙

   ④木質系壁紙 銘木シート壁紙、コルク
   ⑤無機質系壁紙 金属箔、蒸着フィルム、ガラス繊維系、

                     石粒接着壁紙等

   ⑥その他   特殊加工壁紙、ガラスフィルムなど




  ◇木質系壁装材

   ①無垢板

   ②オーバーレイ合板

   ③合板樹脂オーバーレイ合板

   ④プリント合板


  ◇その他の壁装材

   ①金属材料

   ②無機系材料 石膏ボード、ロックウール、石綿スレート

   ③ガラス・鏡


[参考HP]

       建築Web 建築仕上げ材 >>



 ■ インテリアコーディネ-ター 14 課題 ■

各壁の仕上げ材ごとに、それぞれの施工法があります。
ここでは、施工法については記しませんでしたが、自分で調べて

施工法、養生法、メンテナンス方法などを確認し、
コーディネートの時に生かせるように身に付けておきましょう

  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------






2011/06/02

■インテリアコーディネート 13■

-------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:872円
(2012/2/7 09:39時点)
感想(0件)



  ■ 床仕上げ材 ■


インテリアの構成要素のなかで「床」は天井や壁などより人間や物が
接触することが多い部分で、しかも人間行動の静止している状態だけで

なく、動いている状態での機能性も問われる部位である。したがって、
視覚的なコーディネートの対象と考える以上に、床の物理的な特性にも

注意しなければならない。


 ◇床材に要求される性能

  耐磨耗性、耐水性、耐薬品性、耐変褪色性、対光性、耐熱性など


 ◇床材に要求される機能性

  安全性(防滑性、衝撃吸収性)、歩行感・キャスター走行性、
  遮音性、断熱性、防汚性・メンテナンス性、接触温熱感など



1、木質系床材

 1-1、無垢材の板張り

  単に「板張り」とも「縁甲板張り」ともいわれる無垢材の板張りは、
  伝統的に用いられてきた床仕上げ工法である。

  針葉樹のヒノキ、松、米檜、広葉樹の楢、ブナなどを製材した、
  厚さ15~30mm、幅90~300mm、長さ900~3620mm

  の板(これを縁甲板という)を、かつては無垢のまま寝太上
  (または下地の上)に張り付けた。

  今日では厚さ、幅、長さとも大きなサイズの無垢板は高価で
  手に入りにくく、小幅な乱尺ものが多くなったため、下張りを

  してから乱尺もので仕上げるようになっている。
  床板材の接ぎ方には、相じゃくり、実はぎ、突きつけ、敷目板はぎ、

  雇い核はぎ、面取りなどがある。


 1-2、合板系フローリング類

  単層フローリング 厚さ方向の層数が2層以下で、繊維方向に平行に
              積層したもの
    ①フローリングボード

    ②フローリングブロック

    ③モザイクパーケット


  複合フローリング 単層フローリング以外のフローリング

    ①複合1種フローリング

    ②複合2種フローリング

    ③複合3種フローリング


  木れんが 木口の寸法が幅90mmで長さが90mmと150mm、

       厚さが60mmと90mmの4種類が規格で定められている。




 1-3、コルク系床材

  コルクとはもともとカシ属の樹脂の意味だが、樫など天然コルクの
  外皮の粒状細片に、おがくずや植物性の繊維などを混ぜ、ウレタン

  またはアクリル樹脂を粘着材(接着剤)として入れ、加圧して
  固め成型したものがコルク製品である。



2、プラスチック系床材

 2-1、タイル系床材

   ①ビニル床タイル ホモジニアスビニル床タイル、
                    コンポジションビニル床タイル

   ②ゴム床タイル



 2-2、シート系床材

   ①ビニル床シート

   ②ゴム床シート



3、塗り床材

  現場で床面に種々のプラスチック樹脂を塗布したものを称す。
  それぞれの使用条件にかなった樹脂を使用する。

   ①エポキシ系塗り床材

   ②ポリウレタン系塗り床材

   ③ポリエステル系塗り床材

   ④メタクリル系塗り床材

   ⑤酢酸ビニル系塗り床材

   ⑥アクリル系塗り床材



4、カーペット (緞通・絨緞)

  ◇製法による分類

   ①緞通

   ②ウィルトン・カーペット

   ③ダブルフェィス・カーペット

   ④アキスミンスター・カーペット

   ⑤タフテッド・カーペット

   ⑥フックドラグ・カーペット

   ⑦ニードルパンチ・カーペット



  ◇テクスチャーによる分類(表面のパイル形状の違いによる)

   ①カットタイプ プラッシュ、サキソニー、ハードツイスト、シャギー、

   ②ループタイプ レベルループ、マルチレベルループ

   ③カット&ループタイプ  ①と②を合わせたもの

   ④フラットタイプ



5、畳、および植物繊維質床材

   祝儀敷きと不祝儀敷き 花むしろ・籐むしろなど



6、タイル

  内装タイル、外装タイル、床タイル、モザイクタイル

  磁器質タイル、せっ器質タイル、陶器質タイル、土器質タイル



7、れんが、石材

  自然石、人造石など各種ある

  表面仕上げの種類  割肌仕上げ、びしゃん仕上げ、ハツリ仕上げ

                小たたき、水磨き、本磨き、挽き肌仕上げ

                バーナー仕上げ、ジェット仕上げ、

                ショットブラスト仕上げ



8、その他の床仕上げ

  コンクリート床、左官床、土床



[参考HP]

   リフォームのもの選び百科 床材  >>




 ■ インテリアコーディネ-ター 13 課題 ■

各仕上げ材ごとに、それぞれの施工法があります。
ここでは、施工法については記しませんでしたが、自分で調べて

施工法、養生法、メンテナンス方法などを確認し、
コーディネートの時に生かせるように身に付けておきましょう


  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------