ラベル グラフィックデザイン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル グラフィックデザイン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/08/25

■ グラフィックデザイン 16 ■

------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

価格:9,450円
(2012/2/2 01:07時点)
感想(0件)



■ その他のデザイン ■



デザイン基礎講座にて、構成ということを学んできましたが
再度、その構成とはどういうことだったのでしょう。

近代芸術の革命以降、自立的な造形言語となった
点、線、面、色、光、空間、時間などの諸要素やさまざまな

マテリアル(素材・材料)などを用いて、触覚的、視覚的、
あるいは力学的に、二次元、三次元、その他の次元(たとえば時間)に

おいて自立的な造形として、創造的に組織化することを
構成といいました。

本来は、対象の模写や模倣によらない自立的な造形原理の
探求にもとづく、構成的な造形をさします。


われわれは、三次元の空間に住んでいる。しかし、造形的表現としては
二次元のスペースに行うことのほうがかえって多い。

絵画、グラフィックデザイン、から始まって、建築材料の壁紙や
建材表面のプリント、テキスタイル・パターンなど

インテリアデザインに関するもの、着物・帯・服地のデザインのパターン、
陶磁器・漆器の図柄、その他に至る、広範な造形の領域に及んでいます。

要するに、たとえ立体的な形をしていても、その表面をどうするかとか、
立体的なものを紙の上に表わすにはどうしたらよいか、という問題が

絶えずつきまとうのである。
このように考えてくると、我々の造形活動全体の中で、

二次元の空間に対する表現の基礎的能力である平面構成や
グラフィックデザインの能力を幅広く養うことは、造形の広範な

領域にわたって必要とされていることなのです。



つまり「見せるもの」に関しての制作は可能な限りこなし、
そこそこ良い評価を貰わなければ、グラフィックデザイナーとはいえません。

もう、DTPで行うパソコン上でのデザインや、名刺も年賀状も
クリスマスカードも、そしてWEBページさえも、

シロウトさんでもできる時代なのですから。
シロウトさんたちが後を追いかけてくるのと同時に、

他のデザインジャンルの人たち(例えば、建築デザイナーとか、
グラフィックが得意なインテリアコーディネーター、

WEBを得意とする金工作家・クラフトデザイナーなど)が、
多数自分のクライアントのグラフィックデザイン関連や、

自分の周りのグラフィック表現などは、このインターネットと
パソコンという技術のおかげで、どんどん、自分の得意分野に

していっているのです。
もう、本当にデザインの境界なんてなくなって出来るものがやる。

センスのあるものが仕事をするという時代になってきているのです。


 [参考HP]

建材表面のプリント >>

テキスタイル・パターン(ウィリアム・モリス) >>


帯のデザインパターン >>

陶磁器・漆器の図柄 >> 



■ グラフィックデザイン 16 課題 ■

 参考HP

  日本テキスタイルデザイン協会 >>


テキスタイルデザイナーとは、もちろんグラフックデザインの
素養だけではなく素材や、繊維など工芸などの知識が必要です。

生地に施す色や柄のデザインをする職業で洋服だけでなく、
ネクタイやハンカチからインテリアに関する布地まで対象は幅広く、

洋裁のみでなく、和装デザインを専門にする人もいます。
流行にあった配色、模様を創り出すセンスが求められます。

生活必需品でもある「衣」が中心の分野のデザインです。
少しネットサーフィンをしながら勉強してみましょう

◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------

2010/08/15

■ グラフィックデザイン 15 ■

-------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------



■ WEBデザイン ■



□ WEBデザインの動向 □

厳密に言うとインターネット事業とホームページ制作は
分離して考えなければならないが、Webデザインとして

考えた場合は、両方の世界で活躍の場がある。
一口に、インターネット事業といってもどこまでの範囲を

示すのかと言うと、自社にサーバーを置きプロバイダとして
サービスを提供するところや、情報処理系のソフトウエア産業が

システム構築をメインに業務を展開しているところ、
また、近年では広告代理店や大手印刷会社等が商業用

ホームページとしてのコンテンツの企画や提案を行なうなど
様々である。

また、これら業界からホームページの制作のみを受注し、
Web制作を行なう会社もある。

Web制作専門の会社もあるが、最近は広告制作会社が
Web制作を手掛けているところも増えてきている。

これら、インターネット産業の中ではビジュアルデザインに
長けた人が意外に少ないため、デザイン系の人材を

欲しがる傾向がある。
さらに近年では、Web制作ツールの充実により、家庭に

おける個人レベルの制作能力も上昇傾向にあり、プロ・アマの
境界が難しく、フリーで仕事を受注するなど在宅業務(SOHO)での

制作も行なわれている。
ネットビジネス全体としてみた場合、携帯やモバイル、

ブロードバンド、プロバイダの乱立・低価格化による
価格競争など、複雑・混迷期にあると言える。

とはいえ、通信技術やサービス形態の変化に対して、
非常に敏感な分野であるため業界動向については、

常に注目している必要があり、Webクリエイターとして
重要な要素でもある。



□ WEBデザイナーに求められるスキル □

近年、WEBデザイナーへ求められるスキルは多様化、そして
高度化しています。

WEBデザイナーに求められるスキルを羅列してみると
下記のようになります。(この章のキーワードと兼用)


◇ グラフィック(ビジュアル)デザインスキル
◇ HTMLマークアップスキル

◇ CSS技術スキル
◇ HTML/CSSオーサリングソフト操作スキル

◇ レイアウトやマッピング
◇ インターフェースデザイン

◇ 配色スキル
◇ JavaScript技術スキル

◇ Flashオーサリングスキル
◇ グラフィックソフト操作スキル

◇ アクセンビリティ配慮のスキル
◇ ユーザビリティ配慮のスキル

◇ インフォメーションアーキテクトスキル
◇ SEO/SEM知識と実践スキル

◇ マーケティング知識と実践スキル
◇ 企画/提案スキル


挙げれば挙げるほど、「Webデザイナー」とひとくくりにして
良いかという問題もありますが、たくさん身につけるべきスキルがあり

すべてに長けていることに越したことは無いのですが、
どの分野も一つひとつ極めていくしかないのでしょう。


参考HP

独学で極める“WEBデザイン”の技と心 >>


■ グラフィックデザイン 15 課題 ■

参考HP

WEBデザイナー辞典 展示会場 >>


上記HPでは課題に沿って作った、あなたのホームページを
仮想展示会場に出品できます。

出展しなくても自分の勉強のために、課題のHPを作ってみましょう。
あと、検定試験の課題などはこちらから

ホームページ作成検定・情報処理技能検定・文書デザイン処理
プレゼンテーション作成検定などはここ

日本情報処理検定協会 >>

◇◇
---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------




2010/08/10

■ グラフィックデザイン 14 ■

-------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:2,415円
(2012/2/2 01:00時点)
感想(3件)



■ ヒューマンインタフェースデザイン ■


マスメディアをベースにするデザインであるグラフィックデザインは、
急激に電子化、巨大化するマスメディアとともにデザイン業務の

領域が広がっています。従来のグラフィックデザインという
「物差し」では、はかりきれない状況と言ってよいでしょう。

このため、広く視覚デザイン全般を表す、ビジュアルコミュニケーション
デザインなどという表現も使われるようになりました。

ここからはグラフィックデザインを取り巻く異分野との
中間的なデザインの仕事として、グラフィックデザインが直面する

昨今の状況から生まれた、新しいデザイン業務を紹介します。


ヒューマンインタフェースデザインは、グラフィックデザインと
インダストリアルデザインの中間的な領域で、コンピューターの

登場によって生まれた新しいデザイン領域です。
具体的な例として一番分りやすいのは、ATM(現金自動取引装置)の

画面のデザインでしょう。
このコンピューター画面は、機械と人間が直接的に「触れ合う」部分で、

ユーザーはコンピューターの画面を操作して、預金の出し入れから、
送金までさまざまな目的を果たすことが出来ます。

つまり、物理的な道具とは異なる、コンピューターの中の仮想的な
道具を使って目的を果たすわけです。





□ 誰でも同じに理解できること □

このようなATMの操作画面は、どの機械とも同じような表現で
共通化されています。

誰でも同じように理解され、操作できるように考えられている
このヒューマンインタフェースデザインは、ATMばかりではなく

コンピューターをはじめ、TV、ビデオ、オーディオ、
カーナビゲーションなど多種多様です。

この、ヒューマンインタフェースデザインの仕事は、インダストリアル
デザイン的な道具のデザインセンスと、グラフィックデザイン的な

視覚表現センスが求められ、実際にもグラフィックデザイン出身者が
多く活躍されています。




□三次元の世界□

ヒューマンインタフェースデザインは、コンピューター世界の中の
道具のデザインですが、三次元CG(コンピューターグラフィック)

デザインは、コンピューターを直接「表現の道具」とする
デザインを意味しています。

三次元CGによって作られた映像などは、TVのCMや番組の
オープニング、エンディング・タイトル、各種のTV・ゲームによって

既に溢れかえっています。
視覚表現ツールの電子化によって、表現の幅や可能性は飛躍的に

広がりました。
このような、ブログによる表現も電子化のおかげですから・・。



◇この章のキーワード◇

◇インタラクションデザイン
◇エモーショナルデザイン

◇ユビキタス
◇ノンバーバルインターフェース

◇共生システム
◇ヒューマンエラー

◇アプリケーションデザイン


   ◇◇

■ グラフィックデザイン 14 課題 ■

[参考HP]

ヒューマンインタフェース学会 >>



上記HPなどのシンポジウムなどのページへ行って、
ヒューマンインタフェースデザインの行方などについて探ってみましょう。


 ◇◇
---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------

2010/08/05

■ グラフィックデザイン 13 ■

-----------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

価格:24,500円
(2012/2/2 00:53時点)
感想(0件)



 ■ 公共的なデザイン ■

60年代後半の高度成長とともに、日本には急激な都市化の
波が押し寄せました。

こうした急激な都市化では、住環境をとりまく要素である、
公園、遊空間、歩道、街角、広場などを配慮する計画的な

環境のデザインが求められました。
これが環境デザインという新しい分野です。

この新しい分野には、グラフィックデザイナーも
主要なスタッフとして参画し、各種の案内標識など、

公共性の高いピクトグラムデザインなどを通して
グラフィックデザインを、たくさん行なっています。

それはいったいどんなものなのかというと、
公共性の高いグラフィックデザインといえば、駅の路線や

全線の乗り換えや料金が描かれた路線地図が上げられます。
バス停や道路などの交通標識などもそうでしょう。

他に、大規模施設の案内標識であったり、建物の非常口の
案内表示やトイレなどのピクトグラムは、誰でも目にしているはずです。

このようなものを、サインデザインと呼んだりしていますが
サインデザインとは一体何でしょうか?


□ サインデザイン □


人、もの、情報のすべてが、極めて速く、大量に、
そして国際的に行き交うようになった現在、

コミュニケーションの成否は、即時的、国際的理解を
いかに可能にするかにかかっている。

ピクトグラムがそのために有力視されるわけだが、
ピクトグラムには、それ以上に重要な能力のあることに

気づいている人は少ない。
世界的に日進月歩の技術文明と、言語文化の間のギャップを

うめる可能性。
こうした可能性をも、ピクトグラムは持ち合わせているのである。

(後略)ピクトグラム「絵文字」デザインより抜粋



なぜ公共的なデザインなのかというと、お店の看板や
景観を損なう看板など、クライアントは個人でも

やはりいろんな人たちに見てもらうというコミュニケーションの
手段ですので、そこには他の人々へ受け入れてもらう

公共性というものが必要になってくるのです。


[参考HP]

 サインとのコミュニケーション >> 


◇この章のキーワード◇

◇展示グラフィック
◇CIデザイン

◇VIデザイン
◇デジタルプリント

◇フルカラーLED
◇案内板

◇道路標識
◇ネオンサイン

◇看板
◇広告塔

◇垂れ幕・横断幕・のぼり
◇旗・オーニング


■ グラフィックデザイン 13 課題 ■

  とある会社のサインデザインの実例 >>

このサイトへ行って実際のサインデザインの実例を
学習してみましょう。

◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------








2010/08/01

■ グラフィックデザイン 12 ■

------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:5,670円
(2012/2/2 00:49時点)
感想(0件)



■ 本や雑誌のデザイン ■



新聞、雑誌、書籍などのエディトリアル(editorial=編集の)
デザインは、非常に幅が広い分野となっている。

まず、エディトリアルデザインが様々な要素から
構成されていることがあげられます。

たとえば、記述する内容を主とする編集的な要素や、
グラフィックデザインをベースとする造形的な要素です。

編集的な要素には、レイアウトが含まれます。
造形的な要素には、タイポグラフィやイラストレーションが

密接に関係します。
こうした要素に加えて、紙や印刷形式の選定など、

全体の視覚的統一効果を配慮した総合的な
グラフィックデザインの計画が求められます。

エディトリアルデザインが「総合グラフィックデザイン」と
呼ばれる理由がここにあります。

エディトリアルデザインでは、視覚的な表現計画が
大切ですが、同時に、書籍・雑誌・新聞などの編集物の

個性を表現することも忘れてはなりません。
このためには、編集物の受け手である読者ターゲットの

求めているものを把握しておくことも必要です。



□ エディトリアルデザインのこれから □

最近は、いわゆる「電子出版」に代表されるメディアの
電子化によって、従来のメディアの主流であった「紙」が、

光ディスクや磁気ディスクなどの電子的記録媒体に
急激に置き代わる傾向があります。

されに、印刷自身も、工程が電子化されています。
これにより活字組版など、人手によって行なわれていた

印刷工程は自動化され、書体、サイズ、レイアウトなどの
出力が自在に行なえるようになりました。

これらはDTP(desktop publishing)とよばれる印刷技術の
普及に伴うものですが、結果として、デザイナーの行なう

作業はむしろ効率化され、デザインの確認や修正が容易なため、
デザイン・クオリティも向上しています。

しかし、アマチュアとプロとの境界が曖昧になってきたため
プロはもっともっと先を見つめていかなければならない。

マーケティング・企画の段階から参加するような
エディトリアルデザインの状況になりつつあるとともに、

電子化がさらに進み、今、WEBデザインといわれている
このようなHPが今までの書籍のようなものに

代わっていくのではないでしょうか。


[参考HP]

  ウェブデザインとエディトリアル >>



◇この章のキーワード◇

◇編集ノウハウ
◇書籍流通のしくみ

◇編集用語
◇校正のしかたと記号

◇台割り
◇テキストエディター

◇カバーデザイン
◇装丁

◇指定紙
◇印刷形式

◇書籍製作工程
◇下版(ゲラ)

◇束見本


■ グラフィックデザイン 12 課題 ■

   EDIT64 >>


EDIT64というサイトがあります。
このサイトの編集64技法とは、編集工学の成果の一つを意味し、

デザインや図解や作曲などを含めた人が行っている
情報編集の技法を、64に整理・分類しています。

私たちも情報デザインの基本である編集ということを
このサイトへ行って学習しましょう。

◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------

2010/07/30

■ グラフィックデザイン 11 ■

------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

価格:16,275円
(2012/2/2 00:42時点)
感想(0件)



■  広告とパッケージデザイン  ■


誰でもお店に行ってある商品を手にとった時に、
見かけるものがパッケージデザインです。

パッケージデザインとひとくちに言っても、
様々な形態が存在しています。

一番多いパターンが、容器と外箱からなるタイプでしょう。
化粧品、レトルト食品などがこれに相当します。

特に化粧品では、商品イメージを左右するパッケージ
デザインへ、細心の注意が払われています。

二つ目は、容器が包装の目的を兼ねるタイプです。
このタイプには、シャンプーや台所洗剤、缶ビール、

缶詰などがあげられます。
化粧品同様、そのデザインのイメージが商品の成否に

大きく影響します。
最後は外箱が容器の機能を兼ねるタイプです。

タバコなどのパッケージデザインがこれに相当します。



□ その素材について □

化粧品の外箱をはじめ、レトルト食品の外箱、
タバコのパッケージなどは、いわゆる紙が素材として

つかわれています。「紙器」と呼ばれるこのような
パッケージは、その種類も多く、パッケージデザインの

主流をなす素材と言ってよいでしょう。
また、化粧品本体のボトルやシャンプーの容器などは、

立体的な造形のデザインを得意とする、インダストリアル・
プロダクトデザインとの中間的な領域のデザインととらえることが出来ます。

このため、グラフィックデザイナーとプロダクトデザイナーが
役割を分担して、共同でデザイン作業するなど、

いろいろなケースでデザインが行なわれています。
プロダクトの範疇にも入るので、その素材は物を作る

素材はすべて使っているのかもしれません。
いずれにしても、パッケージデザインでは、

商品の内容や特性をその形態やグラフィックスが
象徴的に表現しますので、「商品」らしさのデザインが重用です。



[参考HP]

     パッケージデザインの本質  >>



◇この章のキーワード◇

◇商品とパッケージの基本要素
◇パッケージの形態

◇パッケージの伝統
◇パッケージのマーケティング

◇ECOパッケージ
◇包装

◇ラッピング
◇紙袋

◇レジ袋
◇梱包



■ グラフィックデザイン 11 課題 ■

何か好きな商品を手に取って、その商品がどう
パッケージデザインされたかを、シュミレーションしながら

商品の購買ターゲットの調査分析や市場・売場における
マーケティングなどを考え、ダイレクトな訴求効果を生む

デザインコンセプトを、貴方なりにリ・デザインして見ましょう。
形状・タイポグラフィ・カラーなど、販売促進につながる

デザインを再制作していきながら、その商品のプロのデザイナー達が
判断してきたことを感じてみましょう。

◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------



2010/07/25

■ グラフィックデザイン 10 ■

------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------













■ グラフィックデザインの種類 ■



現代のグラフィックデザインの全体像は、人間の視覚情報を
中心に置いたビジュアル・コミュニケーション・デザインと

理解することができます。
さらに全体は、印刷技術を媒介とするデザイン、

印刷技術を媒介としないデザイン、サインデザインなどの
環境デザインといった領域に分けることができます。

今日、情報産業の発展とともに、コンピューターなどの
新しいメディアによる、印刷技術を媒介としない

デザイン領域の拡大が著しいのが印象的です。
ここからはデザインの仕事と言う観点から、上記の種類を

順番に説明していきます。
まずこの章では宣伝物をデザインする広告デザインである

ポスター、パンフレット等のことを記していきましょう。

 
 
広告宣伝のデザイン


広告とPR

  広告宣伝は、商品またはサービスに対して、多くの消費者の
  購買意欲を刺激し、商品販売上の効果を得ることを目的とします。

  大きく分けて二つの目的があり、一つ目は、
  ある会社の製品を売るための商品販売の広告です。

  これは、製品広告(Product Ad.)と呼ばれています。
  二つ目は、企業のPRのための広告で、アイディア広告(Idea Ad)と
  呼ばれています。

  アイディア広告は、パブリック・リレーションズ(PR)と
  密接な関係があります。

  このパブリッシュ・リレーションズは、企業経営の一つの機能で、
  自社の方針や行為を社会的な利益に合致させ、社会の理解と

  同意を求める計画を実施することという、意味をもちます。
  つまり、ある企業の事業に対して一般大衆が、

  「好ましい、感じよい」という評価を持つように、
  企業自身が言動と行動によるメッセージを広告を通して

  発信し、消費者である一般大衆との良好な関係を
  築いていこうというものです。

  最近は製品広告もさることながら、こちらのPR広告の
  多さに驚かされます。


  〔参考HP〕

   PR会社の新たな業務 >>

   説得広告と印象広告 >>



◇この章のキーワード◇

◇ヴィンテージポスター
◇リトグラフポスター

◇オフセット印刷
◇コンセプチュアルアート

◇スーパーリアリズム
◇オリジナルポスター

◇リプリントポスター
◇現在の印刷の種類

◇印刷・製版の知識
◇ラミネート加工

◇タペストリー印刷
◇原稿の作り方

◇印刷会社への発注の基礎知識
◇印刷会社のポスター制作工程

◇必要ソフトの操作(Illustrator Photoshop QuarkXPressなど)
◇個人のプリンターによるポスター制作


 ◇◇


 ■ グラフィックデザイン 10 課題 ■

 [参考HP]

  グラフィックデザイナー/菊池圭史氏 ポスターのデザイン >>


ポスターはデザインというより図画工作という時間(?)で
小学生の頃よりつくってきた事があるでしょう。

上記HPを参考に、貴方の学校なりサークルなり、会社の商品でも
なんでもいいので、パブリック・リレーションズ(PR)という

ことを考えながら制作してみましょう。

◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------

2010/07/20

■ グラフィックデザイン 9 ■

------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

価格:16,590円
(2012/2/2 00:27時点)
感想(0件)



  ■ その他のエレメント ■



平面構成や立体構成でも学習しましたが、構成とは、
造形言語となった点、線、面、色、光、空間、

時間などの諸要素やさまざまなマテリアル(素材・材料)などを
用いて、触覚的、視覚的、あるいは力学的に、二次元、三次元、

その他の次元(たとえば時間)において自立的な造形として、
創造的に組織化することを言うと。

言語ですからそれらは、一つ一つは単語としてとらえます。


グラフィックデザインのその単語は、今までの章で述べてきた
文字、ロゴマーク、ピクトグラム、イラストレーション、絵画、

挿絵、写真、CGなどの他にどんなものがあるのだろうか?

1970年代、アメリカのジョン・ワインズによる
ショールーム建築「BEST」がつくられました。

とっぴな発想と半常識的な表現で、人の意表をつき、強い印象を
残すデザインであるが、このことをビジュアル・スキャンダルという

言葉を使っていますが、現代ではいたるところでこのような
グラフィック的な建築やインテリアを見ることが出来ます。


[参考HP]

  神保町1-23計画 >>



建築や都市計画のサイン計画や、看板などのデザインも
ネオンサインなどを考えると、もう、ありとあらゆるものが

グラフィックデザインのエレメントとして使用されています。




近年のエレメント

いまや印刷技術のマスメディアをベースにするデザインである
グラフィックデザインは、印刷技術の進歩と個人化、

そして急激に進化してきているこのようなインターネットなどの
電子化と巨大化するマスメディアとともに、従来のグラフィック

デザインという物差しでは、はかりきれない状況といってよいでしょう。
このため、広く視覚デザイン全般を表す、ビジュアルコミュニケーション

デザインなどという表現も使われるようになりました。
コンビニなどの現金自動取引装置のATMやパチンコやスロットマシン

などのインダストリアルデザインとの協調がはかられるところです。
もう既に、液晶画面の大型化のために建物全体が広告看板のように

なったり、バスでもタクシーにでも動画の広告が流される時代である。

WEBデザイナーだとか映像デザイナーだとか、小さい世界だけで
留まっていてはいけないかもしれない。

人間の吸収する情報の8割から9割が視覚情報だとすると、
ビジュアルコミュニケーションデザインという領域に、

インテリアデザインも建築デザインも全て入ることになる。
そうであれば、エレメントは際限がないということであろう。

しかし、盲目的にビジュアル表現を追求していっても限界があるだろう。
そこにこそ、デザインの本質が問われるのだと考えるのである。



2003年名古屋で開かれた「世界グラフィックデザイン会議」
「VISUALOGUE」のHPより、抜粋して紹介しよう。


・・・・ここから・・・

今、世界は「戦争、疾病、自然破壊、飢え、汚染……」など
難しい問題を抱えている。

私達を取り巻く環境の多くは人間の手で作り出されてきた。
その環境に対してデザインができることはなんであろうか。

それは、消費社会のニーズに答えるデザインを作り出すことではない。
真のデザインの可能性を模索し、もっと視野の広いニーズに応え、

問題を解決していくことなのだ。
情報化が進み、物事が多様化し、選択肢は無限に広がる。

その中で、デザイナーはデザインの本質を見い出さねばならない。
デザインの本質とは一体何なのか。その答えは簡単には出ないであろう。

しかし今回の会議で、その答えのきっかけとなる「種」がまかれたのでは
ないだろうか。

その種を慈しみ、育て、次世代に繋がるデザインの花を世界中に咲かせる。
それができるのは、諦めず、希望を持ち続ける私達ひとりひとりなのだ。


                                    ・・・ここまで・・・

[参考HP]

  VISUALOGUE Daily Report >>



◇この章のキーワード◇

◇立体グラフィック
◇サインデザイン

◇ディスプレイデザイン
◇スーパーグラフィック

◇レリーフ
◇飛び出す絵本

◇箱文字
◇インフォメーションデザイン

◇壁面装飾
◇パッケージデザイン

◇ジャケットデザイン
◇キャラクターデザイン

◇ビジュアルアイデンティティ


 ◇◇

 ■ グラフィックデザイン 9 課題 ■

 [参考HP]

  SDA:社団法人 日本サインデザイン協会 >>


上記HPのSDA賞の作品のページへいって、建築デザインから
グラフィックデザインまでトータルデザインされた作品を

探してグラフィックデザインのエレメントと言うものを
再度、確認してみましょう。

◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------

2010/07/15

■ グラフィックデザイン 8 ■

-------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:3,990円
(2012/2/2 00:22時点)
感想(0件)



■ コピー・文章 ■



コピー [Copy]

宣伝広告のデザインなどで、キャッチフレーズ(ヘッドコピー)を
はじめ本文の文章を書くことです。

コピーライターとして、そのことを専門にしている人も多いのですが
昔は「広告文案家」ともよばれていて、意外に古くからあった職種です。

その歴史の古さからもわかるように、宣伝広告のデザインにおいて
果たす役割はとても重要なことです。

デザイン基礎講座のプレゼンテーション 3で説明したように
見るものとして表現することを求められているわけであるが、

そこに人を惹きつける魅力とか興味をわかせるための文章つくりや
タイトルをどう考えるかは、デザイン以外のことでも重要で

誰でもが悩みながら行っていることです。
HPやブログのタイトルのように・・・・。


ここに印刷媒体を例にとると

(1)キャッチ・フレーズ 

(2)サブ・キャッチ 

(3)リード・コピー

(4)ボディ・コピー 

(5)スローガンなどがある。



キャッチフレーズとは、文字通りつかむ文句で、日本でも昔から惹句と
言っていました。

訴求対象のこころをとらえ、ボディ・コピーに引き込むための機能をもつが、
このコピー一発でセールス・ポイントまでを伝えてしまうという手法が

増えています。
ヘッド・ライン、キャッチ・コピーともいう。

サブ・キャッチはキャッチ・フレーズを補足するコピーのことで、
使わないことも多い。

リード・コピーとはボディ・コピーの書き出し部分で、読者の広告に
付き合う時間を想定し、本文を読まなくても、おおむね訴求ポイントが

理解できるように書く場合とキャッチ・フレーズを受けてさらに強く
本文に引き込む目的をもってかかれる場合がある。

ボディ・コピーとは広告の本文のこと。
特に訴求ポイントが説得・納得型で、十分に説く必要がある場合に有効である。

しかし、セールス・ポイントに入ると、初めからその商品に強い興味を
持っていた者でないかぎりホームページであれば、そのページを閉じる

可能性が高く、簡略に、しかも魅力的に語る必要がある。
スローガンとは、企業名の前につけて理念や志向を語り、

広告主や商品の好感度を得るためのコピーである。
コピーライター・眞木準氏によれば、コピーには下記の

十三種類があるそうです。

街やこのようなインターネットの世界も、コピーに溢れかえっています。
この章のキーワードとしても載せておきますので、アンテナを

張り巡らせて学習してみましょう。


・キャッチフレーズ
・スローガン

・ヘッドライン
・サブキャッチ

・リードコピー
・ショルダーフレーズ

・ボディコピー
・スペック

・見出し
・CFナレーション

・CMソング
・ラジオCM

・ネーミング

◇◇

 [参考HP]

  ほぼ日刊イトイ新聞HP 糸井重里 宣伝会議の特別講義 >>



 ■ グラフィックデザイン 8 課題 ■

コピーライティングについてはポスターのようなものと、
WEBページとではその考え方が、ちょっと違うようです。

広告表現などといって、コピーライティング専攻の
専門学校もあるくらい、この領域も奥深いものとなっていますが

どの分野も「人と人」とで成り立つ仕事です。
さまざまな仕事の「人としての企業の想いや行ない、人成りの視点」と

いうものを、ポスターやWEBページ等から感じ取ってみましょう。

◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------



2010/07/10

■ グラフィックデザイン 7 ■

------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:3,180円
(2012/2/2 00:17時点)
感想(0件)



■ 写真・CG ■



業界で使われる言葉に広告写真という言葉がある。
グラフィックの世界では、この広告写真だけではないが・・・

広告写真(こうこくしゃしん)とは、商品・サービス・企業等の
宣伝・広告の目的で撮影された写真作品の事。

コマーシャルフォトとも呼ばれるが、一般に「宣伝写真」とはいわない。
なお「商業写真」という言葉も同じ意味で用いられる事があるが、

この言葉は、百貨店や町の写真スタジオにおける写真作品(営業写真)
一般に対しても用いられる場合もあるので、注意が必要である。

ポスター・チラシや新聞・雑誌等の紙による広告媒体に用いられる事が
最も一般的であるが、WEB上の画像などで用いられる場合もある。

広告写真は、広告の発展(広告技術の発達)とともに発展し、特に、
20世紀後半に目覚しく広まった。

当初は、商品やサービスなど具体的な対象の宣伝のために
撮影される(例えば、商品そのものやサービスを象徴する「物」を

人間のモデルとともに撮影する)ケースがほとんどであったが、
次第により抽象的な「企業イメージ」の宣伝のために用いられることが

増えてきている。


いずれにしても、21世紀初頭の現在においては、世の中で最も
一般的に目に出来る写真形式だといっても過言でないほど、普及している。

広告写真は、企業等が伝えたいと考える、商品・サービスの長所や
利点、良い企業イメージを伝達する事が目的であり、撮影されている

その内容は真実であるとは限らず、しばしば誇張をともなう事すらある。
その観点からは、事実を伝達するという意味における報道写真とは

対極の位置にあるといってもいい。


    河北秀也のデザイン原論 写真とは何か >>



□ コンピュータグラフィックス(CG)□

コンピュータグラフィックス( CG )とは、コンピュータとグラフィックス
周辺装置を用いて画像や映像を生成する技術のこと、または

そのようにして作成された画像や映像のことをいう。
すなわち、画像・映像処理の分野の中では実写画像の処理というよりも

合成された架空の世界を構築するための技術であるともいえる。
現在、CG は人間にとって、多くの情報を交換している媒体である画像や

映像を取り扱うため、多くのコンピュータ応用分野において活用されている。
代表的な分野としては機械、電気、建築などにおける設計支援のための

CADシステム、化学における反応シミュレーション、フライトシミュレータ、
制御などの分野における反応や応答のシミュレーションがあり、さらに教育、

芸術やゲームの分野にまで利用されている。
CGは、大きく分けて平面的な情報のみを扱う二次元CGと奥行きのある

三次元の空間内での三次元物体を扱う三次元CGがあり、現在では、
コンピュータの高速化と共に三次元CGが広く利用されるようになってきている。


いずれにしろ、写真撮影に関しては写真家・フォトグラファーと呼ばれる
人たちが、その領域の専門家として奥を極めているし、CGに関しても

DTP・WEB・FLASHアニメ・ゲームクリエイターなどなど、
コンピューターグラフィックのその方面だけの奥義を極めているデザイナーも

たくさんいるし、今後の社会としてはこのコンピュータグラフィックスの技術を
身につけるとともに広告デザイン全般について総合的に学ぶ必要があるでしょう。



◇この章のキーワード◇

◇表現デザイン
◇広告写真

◇主な印画紙の呼び名とサイズ
◇フィルムの呼び名と解釈

◇プリントの呼び名と解釈
◇現像所、プロラボで注文する際に用いる呼び名と解釈

◇アニメーション
◇CGアニメーション

◇CG・画像加工
◇デジタル写真

◇CGデジタル画像加工
◇3DCG

 ◇◇


 [参考HP]

   3DCG系フリーソフト >>



 ■ グラフィックデザイン 7 課題 ■

上記HPからフリーの3DCGソフトを入力し、まずは大まかな
3DCGの作成手順を学習し、制作手順を踏まえてモデリング

・質感設定・アニメーションなど各パートを詳しく学習してみましょう。
これらを通じて3DCGの制作の流れを掴み、オリジナルの3DCG作品が

制作できるようになります。

グラフィックとして仕事をする場合、ソフトの操作方法より
どんな作品を作っているかが重要となってきますので、

この制作を通じて、3DCGのセンスを高めていき、
グラフィック作品作りの第一歩になれば良いでしょう。

◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------



2010/07/05

■ グラフィックデザイン 6 ■

-----------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

価格:36,750円
(2012/2/2 00:14時点)
感想(0件)



■ イラストレーションの目的、タッチ ■


イラストも、ただ描いてあればよい…というものではない。
見てもらう人に多くの情報を与え、どういう状況なのか伝え、

さらにそれによって感動を呼び起こさなくてはならない。
まずは、どういう方向性でイラストや絵を作るか考えなければならない。

内容で勝負するか? 技術で勝負するか? 両方で勝負するか?
リアル系で攻めるか? イメージ系で攻めるか?

物の形・グラデーション・タッチ・ぼかしなどが適切か? 
リアルに見えるか?

色の配列などは綺麗か?インパクトはあるか?訴求力があるか?
デザインは?

ほのぼの系  物語系  パワー系  お笑い系  ブラック系  
パロディー系  その他など

グラフィックデザイナーが制作するものに、全て合致したイラストを
描いてもらうためには、いろんなイラストや挿絵、絵画などの

知識を持っていなければならない。
グラフィックデザイナーにとっては、一つのエレメントであるかも

知れないが、ビジュアル表現としてはその範囲も奥行きも
広いものである。

そして、そのイラストをどんなイラストレーターに描いて貰えば
良いのだろうか。

イラストレーターの選択はとても難しいものです。
タッチだけ見ても本当にそのイラストレーターが、あなたの

仕事に向いているかどうかは分かりません。
それはイラストレーターの表面だけしか見ていないからです。

同じタッチでも、「人物が得意な人」「動物が得意な人」
「植物が得意な人」「メカが得意な人」「風景が得意な人」といろいろです。

「人物が得意な人」の中でも「男性が得意な人」「女性が得意な人」
「子供が得意な人」「お年寄りが得意な人「外国人が得意な人」

「日本人が得意な人」「ポートレイトが得意な人」
「動きのあるポーズが得意な人」などいろいろです。

逆に言うとそれ以外は苦手という人もいます。
また「仕事が速い人」「遅い人」、「飲み込みが速い人」「遅い人」、

「想像で描くのが得意な人」「資料に忠実に描くのが得意な人」
などさまざまです。

いろんなイラストを見ながら、貴方のイメージに合ったものを
採用しながら、やはり経験していくしかないのかも知れません。



 [参考HP]

      日本イラストレーター協会 >>

  イラストのタッチはどのように指示すればいいのでしょうか? >>



 ◇この章のキーワード◇

  ◇ポップイラスト
  ◇キャラクター

  ◇アニメイラスト
  ◇メルヘンイラスト

  ◇リアルイラスト
  ◇スーパーリアル(エアブラシ)

  ◇3D-CG
  ◇オブジェ

  ◇アートイラスト
  ◇写真カンプ


■ グラフィックデザイン 6 課題 ■

代々木アニメーション学院 アニメ・漫画・ゲームなどのためのデッサン >>


上記HPのLevel 11の課題と夏休みの課題に「イラストを描こう」があります。
イラストの種類やタッチなどを確認してみましょう。

◇◇
---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------


2010/07/01

■ グラフィックデザイン 5 ■

------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:1,680円
(2012/2/2 00:05時点)
感想(0件)




■ イラストレーション・絵画・挿絵 ■



イラストレーション(illustration)とは、情報を伝達する媒体のひとつです。
情報を伝える手法として、イラストは文字や文よりも直感的で

伝わりやすくわかりやすいものです。
イラストレーションは現在ではイラストと呼ばれ一般化していますが、

イラストレーションとは目的に沿って描かれる絵の事であり、
情報の図解という性格をもっています。それはメディアを通じて

社会の中で機能することを前提としている絵であり、
グラフィックデザインの中の分野でもあります。

漫画や挿絵もイラストレーションであるが、これらはイラストレーションと
いう呼称が普及した1960年代以前からあったため、

固有の呼称が用いられている。
建築物のパースである完成予想図もイラストレーションの一種である。

イラストレーションは、略してイラストと呼ばれ一般化している。
この呼称は日本でつくられたもので、現代の日本におけるイラストは

単に絵を示すことが多いが、英語のIllustrationは基本的には
その意味がない。英語のIllustrationの元々の意味は、図解や挿絵など、

印刷物の中に扱われる「図版」のことであったが、現在はさらに
拡大した解釈で用いられている。

イラストを描くことを職業にしている人をイラストレーターという。
ですから、イラストレーター自身の世界を一貫と追求する「芸術」とは

性質が異なっています。
芸術としての絵画に対し、「ポピュラー美術」にあたるのが、現在の

イラストレーションなのです。


もともとは印刷技術が発明された事により、活字の他に絵による図版が
登場し、文字では表すことのできないものを絵によって表すことから

始まりました。
それから、新聞、図鑑、解剖図などで挿絵が活躍し始めます。

19世紀後半には印刷技術の大型化に伴い、ポスターが登場し、
メディアとしての広がりを見せます。

そうして社会の進歩に伴い、既に文章に従属した挿し絵という
ニュアンスを大幅に超え、独立した美術表現としてのイラストレーションと

いう分野の確立が打ち出されてきました。


イラストレーションは1960年代に一大ブームを巻き起こし形成されました。
当時はグラフィックデザイナーを兼任していたイラストレーターが、

独立した職業となるのは1970年代以降であり、分業化されて拡大した
日本のデザイン業界がその背景にあります。

高度経済成長などの経済力に支えられたマスメディアの許容する日本の
イラストレーション表現の発展ぶりは、その高度な技術的水準から、

1970年代後半からは世界中から注目されるまでになりました。
本来は、グラフィックデザインの一分野だったのですが、今や専門学校でも

この分野のみで学科が成り立つほどの人気学科となっています。
この章でいうイラスト、いわゆる挿し絵、図版などは、グラフィック

デザイナー自身では普通イラストは描かないようである。
あくまで与えられた紙面をどうレイアウト&デザインするかを考えるのが

グラフィックデザイナーの仕事とされている。
外注する予算が取れない場合や絵心がある場合、デザイナーがイラストを

描く場合もあるが、イラストレーターに頼むのが普通である。
建築パースやインテリアパースのように、その道にはその道のプロが

いるということです。
こういう人たちのことを、パーサーとかイラストレーターとか呼んで

いますが、依頼者の依頼に基づいて、様々なシチュエーションの
イラストを、独自のタッチ(場合によっては指定のタッチ)で指定の

大きさに描く職業と言っていいでしょう。



[参考HP]

  子育てしながらプロのイラストレーターに >>



  ◇この章のキーワード◇

   ◇挿絵
   ◇テクニカルイラストレーション

   ◇似顔絵
   ◇風刺画

   ◇デッサン
   ◇スケッチ

   ◇クロッキー
   ◇画コンテ

   ◇漫画
   ◇絵グラフ

   ◇図解
   ◇絵本



 ■ グラフィックデザイン 5 課題 ■

COLORFUL!というHPに、簡単イラスト講座があり
その中に「ペイントで描く簡単イラスト講座」というページがあります。

DTPの練習にもなります。

  ペイントで描く簡単イラスト講座 >>


この課題に、挑戦してみましょう。他にも応用編などとして
「ちびキャラを描いてみよう」なども有ります。

◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------

2010/06/25

■ グラフィックデザイン 4 ■

--------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
--------------------------------------------------

価格:7,166円
(2012/1/30 13:52時点)
感想(0件)



■ ピクトグラム ■


国際交流の活発化や高齢化社会への移行などを背景に、
異なる言語や年齢などが障壁にならない表現が求められている。

また、増大する情報量、複雑な機器を日常的に操作する
必要性などから、より端的な、分かりやすい表現に対する

希求も高まっている。

表現のいわゆる“ビジュアル化”は,より分かりやすい表現に
対する要求と、情報をイメージで受信、発信するのを好み、

画像や映像の制作や編集技術を個人レベルで獲得した世代の
増加により、今後いっそうの進展を見せるものと思われる。

文字や言葉ではないイメージ情報は、一般的にプレゼンテーション
5に記した概念図・図表などのほかに、これから述べる

ピクトグラム・イラスト・絵画・写真・動画(アニメーション含む)
などがある。



■ ピクトグラムとは ■

「絵文字」「絵ことば」と訳されるピクトグラムは、
「グラフィック・シンボルの典型であって、意味するものの

形状を使って、その意味概念を理解させる記号」と定義し、
「事前の学習なしでも、即時的、国際的にわかる伝達効果を

特長とする」ものという。
1925 年、オーストリアの哲学者・教育者であるオットー・ノイラートに

より提言された絵文字システムISOTYPE
(International System of Typographic Education)では、

数値データを分かりやすく表示するためにピクトグラムが用いられた。
これ以降、年齢や教育程度に左右されない、分かりやすい表現としての

ピクトグラムの有効性が広く認識され、ピクトグラムは道路標識や
交通機関などに多くの国で使用されている。

一般には分析対象とする図記号の「枠の形」「色」「図」の
組み合わせ全体を“ピクトグラム”と呼んでいる。

シンボルマークなどは、大衆に認知されるまで何を意味しているのか
多くはわからないが、ピクトグラムは言葉が通じない外国人や

少年少女から年老いた老人まで、誰でもイメージ情報が
伝わるものでなければ意味をなさない。

典型的な視覚伝達的な造形活動で、建物内の案内表示をする
サイン計画など、その応用範囲は広い。

パソコンのアイコンなどもピクトグラムとよべるもので、
WEBデザイン上のユーザビリティに影響をあたえる。

基本的には「地と図に明度差のある2色」を用いて、
その場に応じて表したい概念を単純な図として表現するための

技法が用いられます。


◇この章のキーワード◇

 ◇ピクトグラムの歴史
 ◇案内用サインの歴史

 ◇ピクトグラムの構造
 ◇新しい利用方法

 ◇PICシンボル
 ◇語彙データ

 ◇アニメーションピクトグラム
 ◇JIS絵記号

 ◇ダイヤグラム



[参考HP]

   ピクトグラム アンド コミュニケーション >>




 ■ グラフィックデザイン 4 課題 ■

教育出版社と言う教科書の会社のHPに、高校の情報科部門の
授業プランの中に、

「自分だけのピクトグラムを考えよう!」という課題例があります。

【 課 題 】

学校内で実際に利用できるオリジナルのピクトグラムを
2つ以上作成する。

   教育出版情報科 授業プラン >>

その課題に、挑戦してみましょう。

◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------


2010/06/20

■ グラフィックデザイン 3 ■

------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

Ninja!


■ ロゴ・ロゴマーク ■


街を歩いていると、なんとなく気に入った素敵な看板の前で足を
止めてしまったり、お店のサインデザインに見とれたりしたことは

ないでしょうか。
いただいた名刺に、安心感や期待感を感じることはありませんか。

デザインされた会社名の看板や、ロゴマークは一番最初に目に入る
大事な顔なのです。

ロゴとは、ブランド要素のひとつでブランドネームを表す字体のこと。
会社名や商品名を文字を組み合わせて図案化したものをロゴマークなどと

いい、日本の場合は漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベットと
表現手段が豊富である。

ロゴといってもいくつかの種類があり、一般的には以下のとおりの
解釈でロゴ・ ロゴマークのデザインがあります。



1.シンボルマーク

  イメージをグラフィックや記号あるいは文字をテーマにした
  デザインで表現したもの。


2.ロゴタイプ

  イメージを一定のスタイルで統一した文字で表したひとまとめの
  文字列全体をロゴタイプと呼んでいます。

  一定のスタイルとは、ひとかたまりの文字全てを同じ様式や雰囲気を
  持つ書体で表現したもの。


3.ロゴデザイン

  シンボルマークに会社名や屋号を表すロゴタイプを添えたものを
  ロゴデザインと呼んでいます。



上に、このサイトの名前をつけたように簡単に、ロゴタイプを
作成できるフリーのHPがあります。


上のバナーもこれで作成しました。

タイトルバナーをつくろう





忍者のものは、これで作成しました。(英語バージョン)

The Ninja Text Generator




 ロゴマークを効果的に使うには?

ロゴマークは、次のような場合に大きな意味を持ってきます。


 1. 同じようなサービス・商品に対して差別化を図る場合

 2. 新しいサービス・商品をスタートする場合


すなわち、このどちらかのようなマーケティング活動を行うときに、
ロゴマークを使ってイメージ戦略を同時に行っていくことが、

シンボルマークを有効に活用することにつながります。
他社との差別化戦略において、決定的に強い、あるいは良い印象を

与えるためのツールとして効力を発揮するのです。
企業は営業活動をしています。

ロゴマーク(サービスマークを含む)は、いわば、会社の最前線の
「営業マンの顔」の役割をしている、と言えます。

営業マンが信頼できるかできないか、あるいはもっとくだけて
好きか嫌いかを判断するとき、やはり第一印象として「顔」の

イメージは大きく左右します。

はじめての新規顧客を獲得する事はマーケティング上非常に重要かつ
難しい事です。

この段階では、お客様にとってはサービスの比較も出来ませんし、
得られる情報も多くありません。

そんな中でお客様にふれる重要な視覚情報が、ロゴマークなのです。
ロゴマークとサービス・商品のイメージは密接にかかわりがあります。

ですから、マークのイメージとサービス・商品のイメージを
一致させることが、販売戦略上最も効果的な手段なのです。


◇この章のキーワード◇

 ◇商標
 ◇商標権

 ◇シンボルマーク
 ◇ロゴタイプ

 ◇ロゴデザイン
 ◇タイトルデザイン


 ■ グラフィックデザイン 3 課題 ■

[参考HP]

FREE Logo Maker - Logo Creator - Online Logo Design.



英語バージョンなのですが、自動生成系のロゴメーカーと
いうのがあります。

デザインパターンとフォントの自由さを持ったものです。
シンボルマークなどのいろんな種類がありますので、

勉強がてら見て何か作成してみましょう。


デザインの作成の手順(最大6個まで保存可能)

1、ベースデザインを選ぶ
2、文字を決める

3、フォントを決める
4、カラーを決める

5、サイズを決める
6、角度を決める

7、位置を調整


英語が苦手の方は、自分の名前をロゴ化してみましょう。


  ◇◇

◇◇



---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------





2010/06/15

■ グラフィックデザイン 2 ■

------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------



価格:12,500円
(2012/1/30 13:45時点)
感想(0件)






■ タイポグラフィーとフォント ■



本来、タイポグラフィとは「活字印刷術」のことである。
そこには、書体設計や紙面構成も含まれるが、基本的には、

文字を印刷するための技術や作業のことと考えていい。
コンピューターの発達により、活字が一線を退いたように、

ここで対象を印刷に限定するのは、もう実情に合わない。
活字やフォントなどは、印刷関係者のみの独壇場だったものが

ワープロや近年のパソコンのソフト技術などにより、
「誰でも デザイン」と言うところに、まっさきに放り込まれた
のである。

文字をもった我等は、伝えたいことを言葉から文字に変え
文章にしていく。一つ一つの文字のデザインから、

文章・単語なりの一群の文字で構成されたものまで、
そういったテキストを、伝えるためのメディアのために

整えていく技術や作業をし、自分の思っていることを表す
方法のデザインと言っていいであろう。



[参考HP]

   グラフィックデザインとタイポグラフィー >>




■ フォントのデザイン ■

書体ともいい統一されたデザインで表現された文字の集合。
一定の表現上のルールをもって一群の文字を表したものをいう。 

かつては印刷媒体にしか使われなかった活字が、現在では電子化され、
テレビやパソコン、携帯電話、カーナビ、家電などあらゆるものに

組み込まれている。このように文字の使用範囲は急速に広がりつつある。
また、印刷物の紙面をデザインする際、同じ文章でも明朝体と

ゴシック体など使用するフォントによって、受けるイメージや印象が
大きく変わるなど、フォントは重要な役割を果たすものである。

したがって、フォントを効果的な表現ができるように選択しなければ
ならないグラフィックデザイナーや編集者は、フォントデザインの

基礎や技術、フォントによる見栄えの違いなど、幅広い知識を
持つことが重要である。

いろんなフォントメーカーから、現在いったいどれぐらいの数の
フォントが出されているのだろう?

欧文フォント、和文フォント、そのフォントの数だけデザインの
幅があり、デザインの方向性があるということです。

もう誰でも、明朝体・ゴチック体・ポップ体のことは理解し、
使い慣れているような時代になったが、その先にある可読性などの

条件は我々デザイナーに求められる要素であり、組み方や
レイアウトに対しても必須条件である。

視線が流れるように読めることが重要で、目が戸惑うようでは
可読性が良いとはいえない。



◇この章のキーワード◇


 ◇組版ルール
 ◇行の揃え方

 ◇書体の種類
 ◇文字飾り・文字の変形

 ◇約物――よび方と注意事項
 ◇ルビ

 ◇和欧混植
 ◇フォントサイズ

 ◇特殊文字一覧
 ◇罫線の種類

 ◇版式
 ◇フォント出力

 ◇校正の流れ・校正記号
        など印刷関係用語等



[参考HP]

   タイポグラフィーの世界 >>



 ■ グラフィックデザイン 2 課題 ■


日本情報処理検定協会の文書デザイン検定というものがあります。

   
日本情報処理検定協会の文書デザイン検定 >>
 
本検定試験は、パソコンソフトの有効な利用を通じて、文書デザイン
能力を身につけるとともに、情報化社会の中でコンピュータ活用能力の

向上を図ることを目的として実施するとあります。
このHPの下のほうに、試験問題サンプルがありますので、

どのくらい出来るか試してみましょう。

◇◇



---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------







2010/06/10

■ グラフィックデザイン 1 ■

-----------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

価格:2,961円
(2013/7/30 19:49時点)
感想(3件)



 ■ 文字のデザイン ■


  最近、インフォメーションデザインという言葉が多く
使われるようになった。

インフォメーション・デザイン  [ information design ]とは、
建築デザイン、プロダクトデザインとか、ここで述べようと

しているグラフィック・デザインといった一定の生産手段や
対象によって分けられた従来の分野別デザインとは異なり、

分野を横断する「情報」という概念でデザインをとらえたもので、
特にインターネット等によって展開されるソフトウエア・ツールの

新しいデザイン領域であるといえる。

ここでは全ての媒体を統一して、テキスト、画像、音響などを
パソコンのような同一環境に取り込み、人間の思考を豊かな

表現方法で自由に関係付け、思考力の増幅やコミュニケーションの
円滑化を図る高度なメディア化を目指すものと位置付けされている。

このインフォメーション・デザインは、1950年代から先鋭的な
情報美学を展開したマックス・ベンゼによって早くから

予想されていた領域である。

近年のインターネットの普及により、その教育上における試みも
情報デザイン学科、インフォメーションデザイン学科などといって

始まっている。
しかしながら、グラフィックデザイン概論でも述べたが、

「何をつたえるか」「どう伝えるか」を実際に行うこと。
総合的なコミュニケーションの形を計画することと捉えれば、

インフォメーション・デザインと言えども、基本はグラフィック
デザインでありこのグラフィックデザインは、人類は何を残し、

何を変えようとしていくのかの我々の幸福追及の一つであり、
全てのデザイナーの原点であるかも知れない。

本来グラフィックデザインは

「印刷を表現・伝達の媒体とするデザイン」とも言われているが、
ここではWEBデザインからフォトグラフィー等の映像のことまで
記していこうと思います。



 ■ レタリング ■

    グラフックデザインで、そのエレメントとして取り扱われて
いるものは何だろうか?

我々が、物心がついたときの最初のコミュニケーション手段として
言葉を覚え、そしてまもなくその言葉を文字にすることを覚えてきた。

鉛筆やクレヨンなどによる「手書き文字のデザイン」である。
文字というのは、文化から生まれたもので、また、ある特定の

ものを指し示すために人間が作り出した記号で、すごく意味があり、
その歴史も古い。

文字の歴史と印刷文化はBC4000年ごろには、バビロニアで
押圧印刷が始まったとされている。

このあたりのことは、各人の興味にまかせましょう。
ここでいう現在の「文字デザイン」と一口に言っても、
その内容はさまざまです。

まず、手書き文字によるスーパーなどの店頭を飾るPOP。
同じく手書きのポスターなど。

次に、私たちの日常にかかわる商品のかずかずを彩るパッケージに
使われるロゴタイプ。

サインや名刺、封筒などに使用される企業の社名ロゴタイプ。
演劇やスポーツ、音楽などの催し物を告知するためのキャンペーン用の

ロゴタイプがあります。
このサイトなどパソコンを駆使したDTPなどに使用される

フォントのデザインもその分野に入ります。
フォントだってそのもとはタイプフェイスデザイナーによって

デザインされたものなのです。
また、数多くのフォントの中から、文章にもっとも

ふさわしい書体を選び、文字のサイズや行間を決めていくことも
文字デザインの中に含まれます。


    ◇この章のキーワード◇

手書き文字の意義と特質
文字を取りまく現代の状況

ひらがなの文字と書
漢字の文字と書

書道
筆文字

デザイン書道
カリグラフィー

印刷機器と文字
筆記具の歴史、

硬筆筆記の歴史と特質
POP

ロゴタイプ
フォント

タイポグラフィー


  ◇◇

 [参考HP]

   レタリングとデザイン >>

   三菱鉛筆 手書きPOPマニュアルpdf版 >>



 ■ グラフィックデザイン 1 課題 ■

レタリング技能検定試験というものがあります。

  レタリング技能検定試験の概要 >> 

このHPに、過去の問題と解答がありますので、
どのくらい出来るか試してみましょう。


◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------

2010/06/05

■ グラフィックデザイン講座 目次 ■

------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------


価格:4,410円
(2012/1/30 13:33時点)
感想(1件)




  ■グラフィックデザイン講座 目次■



デザイン基礎講座編のグラフィックデザイン概論からスタートです。


 1、グラフィックデザイン講座  1  ~文字のデザイン~
 2、グラフィックデザイン講座  2  ~タイポグラフィーとフォント~
 3、グラフィックデザイン講座  3  ~ロゴ・ロゴマーク~
 4、グラフィックデザイン講座  4  ~ピクトグラム~
 5、グラフィックデザイン講座  5  ~イラストレーション・絵画・挿絵~

 6、グラフィックデザイン講座  6  ~イラストレーションの目的、タッチ~ 
 7、グラフィックデザイン講座  7  ~写真・CG~
 8、グラフィックデザイン講座  8  ~コピー・文章~
 9、グラフィックデザイン講座  9  ~その他のエレメント~
10、グラフィックデザイン講座 10  ~グラフィックデザインの種類~

11、グラフィックデザイン講座 11  ~広告とパッケージデザイン~
12、グラフィックデザイン講座 12  ~本や雑誌のデザイン~
13、グラフィックデザイン講座 13  ~公共的なデザイン~
14、グラフィックデザイン講座 14  ~ヒューマンインタフェースデザイン~
15、グラフィックデザイン講座 15  ~WEBデザイン~

16、グラフィックデザイン講座 16  ~その他のデザイン~


                                             以上ここまで



お勧めサイトもご紹介します。

  服部デザイン研究所・グラフィックデザイナー入門 >>



 ◇◇
---------------------------------------------
 人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ >>
---------------------------------------------