2011/03/03

■ クラフトデザイン 19 ■

-------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:120,000円
(2012/2/3 23:24時点)
感想(0件)



■ 電動ロクロによる成形作品の例 ■


◇ 電動ロクロで作る 片口 ◇


背が低く口が広い鉢タイプの作品の基本を学ぶ。
口が広い作品の作り方を習得する。この応用で皿や鉢などを

作ることが出来る。
穴のあけ方やのばし方が湯呑みとは少し違う。また、コテや

カンナも違う種類を使用する。



◇ 電動ロクロで作る 大皿 ◇


電動ロクロを使った大物の代表的な作品が大皿である。
ある程度の技術が身に付いたら挑戦してみてください。



◇ 電動ロクロで作る 蔓付平鉢 ◇


ロクロを使った大物の中でも難しい部類の作品だが、
基礎の技術があれば十分挑戦できる。

蔓はホームセンターなどで入手出来る。



◇ 電動ロクロで作る 自然釉壺 ◇


大きな壺をロクロで作るのはそれなりの技術と熟練を
要するが、作り上げたときの満足感はなにものにも
代えられないものがある。




■ 成形時にゆがんでしまった場合 ■

成形の途中や、乾燥の途中で粘土がゆがんでしまう事がある。
乾燥の際は風が一方からあたるとその部分だけ先に

乾燥してしまいゆがみが発生するので注意したい。
ゆがんでしまった時は、両手で形を整え修正する。

ヒビ割れや亀裂も、完全に乾いてしまうと修正はできないので、
乾ききる前に発見できるようにまめに状態を見るようにする。



■ 乾燥の方法 ■

乾燥において一番大切な事はすべての部分を、ゆっくり均一に
乾燥させることである。

急いで乾燥させたり、一方から風や日光を当てると形がゆがんだり、
ヒビが入ったりする。

特に、大物で土の厚さに差がある作品や、凸凹の多い作品は
特にゆっくりと乾燥させる必要がある。

一番良いのは、直射日光があたらず風通しの無い部屋で
乾燥させるのがよい。

口縁など粘土が薄い部分は、触ると崩れることがあるので
乾燥中は触らないようにする。




■ クラフトデザイン 19 課題 ■

[参考HP]

  羽鳥陶芸スクール 壺の作り方 >>


電動ロクロで造る自然釉壺

参考HPなどをみて、自然釉壺を作ってみましょう。
上記HPから他の作品の制作工程写真も見れますので

参考にして見ましょう。


◇◇
---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------
本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ>>
---------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿