2010/08/01

■ グラフィックデザイン 12 ■

------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:5,670円
(2012/2/2 00:49時点)
感想(0件)



■ 本や雑誌のデザイン ■



新聞、雑誌、書籍などのエディトリアル(editorial=編集の)
デザインは、非常に幅が広い分野となっている。

まず、エディトリアルデザインが様々な要素から
構成されていることがあげられます。

たとえば、記述する内容を主とする編集的な要素や、
グラフィックデザインをベースとする造形的な要素です。

編集的な要素には、レイアウトが含まれます。
造形的な要素には、タイポグラフィやイラストレーションが

密接に関係します。
こうした要素に加えて、紙や印刷形式の選定など、

全体の視覚的統一効果を配慮した総合的な
グラフィックデザインの計画が求められます。

エディトリアルデザインが「総合グラフィックデザイン」と
呼ばれる理由がここにあります。

エディトリアルデザインでは、視覚的な表現計画が
大切ですが、同時に、書籍・雑誌・新聞などの編集物の

個性を表現することも忘れてはなりません。
このためには、編集物の受け手である読者ターゲットの

求めているものを把握しておくことも必要です。



□ エディトリアルデザインのこれから □

最近は、いわゆる「電子出版」に代表されるメディアの
電子化によって、従来のメディアの主流であった「紙」が、

光ディスクや磁気ディスクなどの電子的記録媒体に
急激に置き代わる傾向があります。

されに、印刷自身も、工程が電子化されています。
これにより活字組版など、人手によって行なわれていた

印刷工程は自動化され、書体、サイズ、レイアウトなどの
出力が自在に行なえるようになりました。

これらはDTP(desktop publishing)とよばれる印刷技術の
普及に伴うものですが、結果として、デザイナーの行なう

作業はむしろ効率化され、デザインの確認や修正が容易なため、
デザイン・クオリティも向上しています。

しかし、アマチュアとプロとの境界が曖昧になってきたため
プロはもっともっと先を見つめていかなければならない。

マーケティング・企画の段階から参加するような
エディトリアルデザインの状況になりつつあるとともに、

電子化がさらに進み、今、WEBデザインといわれている
このようなHPが今までの書籍のようなものに

代わっていくのではないでしょうか。


[参考HP]

  ウェブデザインとエディトリアル >>



◇この章のキーワード◇

◇編集ノウハウ
◇書籍流通のしくみ

◇編集用語
◇校正のしかたと記号

◇台割り
◇テキストエディター

◇カバーデザイン
◇装丁

◇指定紙
◇印刷形式

◇書籍製作工程
◇下版(ゲラ)

◇束見本


■ グラフィックデザイン 12 課題 ■

   EDIT64 >>


EDIT64というサイトがあります。
このサイトの編集64技法とは、編集工学の成果の一つを意味し、

デザインや図解や作曲などを含めた人が行っている
情報編集の技法を、64に整理・分類しています。

私たちも情報デザインの基本である編集ということを
このサイトへ行って学習しましょう。

◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿