2010/08/05

■ グラフィックデザイン 13 ■

-----------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------

価格:24,500円
(2012/2/2 00:53時点)
感想(0件)



 ■ 公共的なデザイン ■

60年代後半の高度成長とともに、日本には急激な都市化の
波が押し寄せました。

こうした急激な都市化では、住環境をとりまく要素である、
公園、遊空間、歩道、街角、広場などを配慮する計画的な

環境のデザインが求められました。
これが環境デザインという新しい分野です。

この新しい分野には、グラフィックデザイナーも
主要なスタッフとして参画し、各種の案内標識など、

公共性の高いピクトグラムデザインなどを通して
グラフィックデザインを、たくさん行なっています。

それはいったいどんなものなのかというと、
公共性の高いグラフィックデザインといえば、駅の路線や

全線の乗り換えや料金が描かれた路線地図が上げられます。
バス停や道路などの交通標識などもそうでしょう。

他に、大規模施設の案内標識であったり、建物の非常口の
案内表示やトイレなどのピクトグラムは、誰でも目にしているはずです。

このようなものを、サインデザインと呼んだりしていますが
サインデザインとは一体何でしょうか?


□ サインデザイン □


人、もの、情報のすべてが、極めて速く、大量に、
そして国際的に行き交うようになった現在、

コミュニケーションの成否は、即時的、国際的理解を
いかに可能にするかにかかっている。

ピクトグラムがそのために有力視されるわけだが、
ピクトグラムには、それ以上に重要な能力のあることに

気づいている人は少ない。
世界的に日進月歩の技術文明と、言語文化の間のギャップを

うめる可能性。
こうした可能性をも、ピクトグラムは持ち合わせているのである。

(後略)ピクトグラム「絵文字」デザインより抜粋



なぜ公共的なデザインなのかというと、お店の看板や
景観を損なう看板など、クライアントは個人でも

やはりいろんな人たちに見てもらうというコミュニケーションの
手段ですので、そこには他の人々へ受け入れてもらう

公共性というものが必要になってくるのです。


[参考HP]

 サインとのコミュニケーション >> 


◇この章のキーワード◇

◇展示グラフィック
◇CIデザイン

◇VIデザイン
◇デジタルプリント

◇フルカラーLED
◇案内板

◇道路標識
◇ネオンサイン

◇看板
◇広告塔

◇垂れ幕・横断幕・のぼり
◇旗・オーニング


■ グラフィックデザイン 13 課題 ■

  とある会社のサインデザインの実例 >>

このサイトへ行って実際のサインデザインの実例を
学習してみましょう。

◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
 人気blogランキングへ
---------------------------------------------
 本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
 IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ
 ---------------------------------------------








0 件のコメント:

コメントを投稿