2010/05/07

■ インテリアデザイン 19 ■

--------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
--------------------------------------------------

ドールハウスセット 木製 3階建て 【smtb-tk】出産祝い 男の子 女の子 木のおもちゃ 玩具 ギフト【お誕生日】1歳 2歳 3歳:男【お誕生日】1歳 2歳 3歳:女 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_メッセ入力】

価格:15,990円
(2013/5/12 23:15時点)
感想(6件)





 ■ インテリア模型・模型写真 ■


これから家を建てたりリフォームしたりする人にとって、
理解できなくて困るのが専門家の話と図面だという話を聞きます。

クライアントがこのように困っているのを、我々提案側があまり
気づいていないのも事実ですし、気づかない振りをしている
場合もあります。

クライアントにとって、システムキッチンの色やユニットバスなどは
だいたいカタログを見れば解かりますが、システムキッチンと

カウンターや窓の位置、ユニットバスと脱衣室、洗面所との関係など
こと空間の問題になるとカタログと図面で想像させるのは酷な話です。

パースがあればある程度イメージできますが、イメージから一歩
進んだ現実に近い世界になるとやはり模型にはかないません。



プレゼンテーションの表現技術のなかでの絵(パースなど)の役割

 ◇提案初期でのアイデア出し
 ◇空間イメージの確認
 ◇モデルのための下絵 など


プレゼンテーションの表現技術のなかでの模型(モデル)の役割

 ◇物の立体的なイメージ
 ◇空間の納まり具合
 ◇空間の最終確認 など


上記のように、これから創ろうとする空間を縮尺を伴った世界で確認、
コミュニケーションしていかなければならないのですから大変なのですが、

クライアントにとってモデルでのプレゼンは見る側にとって理屈抜きに
わくわくする、そしてなぜだか楽しくなってしまうのは、子供の頃の遊びの

体験からきているからです。
落書き、お絵描きといった平面の世界から、積み木、レゴブロック、

雑誌の付録の紙の模型、飛び出す絵本、ドールハウス、折り紙細工など
けっこう遊びや趣味のなかで立体の世界を体験しています。


人間の想像力、イマジネーションの豊かさは感動ものです。
原寸大でなくても、精巧でなくとも、未完成でも人は十分に想像力を

かりたてて、何十分の一という縮小した模型の世界と原寸大の
現実の世界を、イメージによって行ったり来たりしながら確認したり
決定したりする能力を持っているのです。


モデルの制作といっても、「建築デザイン講座 19」で述べたように
いろんなタイプのものがあり、インテリア模型といってドールハウスのように、

ソファの椅子を何時間もかけて作ってみたりする方法もありますが、
ここでは短時間でできる簡単で効果的なモデルの一つとして、

紙建築、ペーパークラフトのところでもやりましたが、古典的な
「起こし絵」を現代インテリア版に取り込んだものを見てみましょう。

  江戸や室町時代の大昔の茶室には、「起こし絵図」がありました。
部屋の平面図の廻りに、なかの壁の絵を貼り付けてそれらを起こして

見下ろせば、様子がわかるものです。
今でもこれは利用できますから、設計図のなかの展開図(室内の壁を

書いた図)をコピーしてハサミで切り刻んでやればどなたでも出来ます。
 「起こし絵」(鳥瞰図)は、パソコンでも割と簡単に作図できるように
なっています。

外観も部屋内部の様子もCG画・透視図・パースで確かめれば、かなり
ハッキリするのではないかと思います。

いろんな角度から眺められたり、色や柄を変えたり、夜と昼の様子の
違いをやれたりする点では、模型より優れた表現手段です。


□ 起こし絵によるモデリング □

提案の現場で働いていてモデルを作る時間がなかなかとれないときに、
短時間でできる簡単で効果的なものとして、飛び出す絵本の

インテリア版として、昔からいろいろと応用されてきたのですが、
CADとCGの世界が進めば進むほど、こんなアナログの世界が
素敵に思えてくるから不思議です。

起こし絵は肩に力の入らない素朴なプレゼンテーションツールです。
この前時代的なツールが提案最前線で威力を発揮しています。

言葉でいくら説明しても、どんなに上手なパースを描いても、あるいは
最新のコンピューターソフトでアニメーションを見せたところでも、

この立体のプレゼンテーションにはかなわない場面が想像できます。
そこには、やはり手作りのコミュニケーションという暖かさを、

クライアントに感じ取ってもらえるのでしょう。

なお、この章の模型・写真については建築の講座と同じですので
建築デザイン講座 19を、参照してください。



  [参考 HP]

      錯視とトリックアート入門 起こし絵図 >>

   飛び出す絵本の子供部屋 >>

   飛び出す絵本展 >>



 ■ インテリアデザイン 19 課題 ■

下記の茶室の起こし絵模型を作ってみて、あなたのオリジナルの
インテリアに応用してみましょう。

  茶室 起こし絵をつくろう >>


     ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------
本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ>>
---------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿