2010/05/13

■ インテリアデザイン 22 ■

---------------------------------------------------
貴方だけのデザイナーズバイブル>>
本学校E-Book 使用例ブログ>>
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
---------------------------------------------------

価格:1,733円
(2013/5/13 18:17時点)
感想(0件)




  ■ リフォームとメンテナンスの計画 ■



住まいをライフスタイルに合わせて改装・増築する事を、
総称的にリフォームと呼んでいます。

従来の日本の住まいにおいては、今日のようなリフォームの
考え方は一般的ではなく、障子と畳を定期的に新しくする

模様替え程度のことしかなかった。
これは、木造軸組工法で真壁造りの構造上、仕上と構造体が

一体で、仕上げだけを変えるようにはできていなかったためと
考えられます。

これに対して、レンガや石の建物が主である地域に於いては、
構造躯体の寿命が長いために、仕上や設備だけを新しくして

長く使い続けるという考え方が一般的になっています。


本来リフォームは、このような建物において行われてきた
ものであるといえます。

しかし、昨今では日本においても、鉄筋コンクリート造等を構造体とした
集合住宅が急増し、建物の構造的な寿命が長くなりました。

そのため、間取りや仕上げ、設備などをライフスタイルに合わせて
リフォームし、快適な住まいに変える事が求められてきています。

また、木造住宅においても、構造と仕上を分離した構法も普及し、
仕上げだけを新しくすることや、設備などをレベルアップすることが

多く行われるようになってきました。


 TVの番組の「大改造!!ビフォーアフター」などを見ると、
クライアントの完成後の涙に、私も感動してしまいます。

ただ見た目を改造するだけが匠じゃない。大改造というテーマを
通して、家族の絆が生まれたり、新しい発見や感動があったり。

そんな「心の中の改造」までやってしまう、それが
「大改造!!劇的ビフォーアフター」の本当のテーマなのです。

と、番組HPに書いてありました。


我々も、そんなデザイナーを目指すべきなのです。



 □ 計画の進め方 □

 リフォームの計画では、新築工事の計画と比べて
制約条件や不確実な要素が多くなる。

また、近隣の住人の生活に支障がないように工事を進める事自体、
なかなか難しいものである。

そして、既存のものを撤去、解体すると、予測外の問題が発生することも多い。
計画にあたって最も重要な事は、事前調査や診断を十分に行うことである。

不確実な要素を可能な限りなくしてから、計画し工事を始めるようにしたい。
とくにマンションなどの集合住宅では、区分所有法に基づく規制で、

リフォームしてはいけない部位などを定めている場合が多いので、
注意が必要である。

具体的には、建物を専有部分と共有部分、および専有使用部分にわけ、
リフォームの対象を専有部分のみに限定しているのがほとんどである。

いずれにしろ、建物の管理規則や使用細則などに別途定めが
あることが多いので、リフォームにあたってはこれに従うことになる。


□ メンテナンス計画 □

メンテナンスとは維持管理のことであり、その目的は
おおよそ以下のとおりである。

 ○住宅各部位の機能、設備、機器の性能を保持し、
  長期にわたる使用を図る。

 ○住環境の安全、衛生の確保と公害の発生防止

 ○省資源、省エネルギーの達成

 ○損傷、老朽化及び機能低下の防止


 これらの目的を達成するためには、管理制度や組織の確立と、
効果的な点検、整備、修理などの保全基準を規定することや、

経済的側面からは、社会環境の変化に対応する評価基準が必要となる。


 [参考 HP]

      大改造!!劇的ビフォーアフター 番組HP >>



 ◇この章のキーワード◇

  ◇共同住宅専有部分
  ◇共同住宅共有部分

  ◇集合住宅専有使用部分
  ◇区分所有法

  ◇耐用年数
  ◇法的耐用年数

  ◇維持管理組合
  ◇建物メンテナンス・リスト


  ■ インテリアデザイン 22 課題 ■

現在、日本の木造建築の古い建物は、現状の耐震基準に
適合しない住宅が数多くあり、耐震補強というリフォームの

要因が生活空間のいたるところに、潜在していると言われています。
リフォーム工事といっても、構造上主要な柱や壁は壊せない場合が

ほとんどなのですが、あまり気にしないで今住んでいる所を
リフォームするとしたら、どんな風にデザインしますか?

今、住んでいる建物か住宅の工事前(ビフォー)、
工事後(アフター)の平面図、展開図を描いてリフォームの

プランニングをしてみましょう。


   ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------
本学校のデザイン学習の仕方はこちらから>>
---------------------------------------------
IT時代のデザインバイブル(デザインの方法・仕方)説明サイトへ>>
---------------------------------------------

0 件のコメント:

コメントを投稿