ラベル インテリアコーディネート講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インテリアコーディネート講座 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/05/15

■インテリアコーディネート 6■

-------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:37,800円
(2012/2/25 21:24時点)
感想(0件)


   ■ 家具の構造と各部名称 ■

空間の目的に沿った家具を選ぶためには、それらの基本的な
構造と材料の特性を知っておく必要がある。


1、いすの基本構造と各部の名称

洋風化が進んだ今日では、いすは私達の生活に欠く事の出来ない
存在である。一般家庭で毎日使用するダイニングの小いすから、

ホテルのロビーのゆったりとしたソファ、オフィスを始めとした
各種の商業空間にいたるまで、いすはインテリアの必需品として

さまざまな場面で目にすることができる。
いすは、私たち人間の姿勢を安全に支え、維持するだけでなく

それぞれの目的・用途に応じて、使いやすさ、作業性、休息性
(座り心地)が要求される。また、いすにはインテリアコーディ

ネートの要素として重要な役目があり、限られた空間を上手に
利用できるように、目的・用途に合わせて、形(スタイル)、

サイズ、数量を考えていくことが大切である。



 ◇ いすの基本構造

   座、背、肘、脚、


 ◇ いすの貼り材

   上張り材・・・繊維織物、パイル材、天然皮革、ビニルレザー
            合成皮革、その他仕上げ材


   クッション材・・・ポリウレタンフォーム、合成繊維綿、綿
             パームロック・化繊ロック・ヘアーロック

             フォームラバー、馬毛・ファイバー、
             羽毛・羊毛、その他


   衝撃吸収材・・・セットスプリング、エラストベルト



 ◇ いすの張り工法

   薄張り、厚張り、あおり張り、カバーリングシステム張り、その他


参考HP

椅子(イス)~家具の構造 MURAUCHI >> 




2、テーブル・デスクの基本構造と各部の名称


 ◇ テーブル・デスクの基本構造

   甲板、脚組、引出し、側板、仕切り板、フラップ扉、台輪


 ◇ テーブル・デスクの高さ

   使用するいすの座面の高さと関係があり、座面(座位基準点)から
   テーブルの甲板トップまでの高さを差尺といい、座高の1/3より
   2~3cm差し引いた数値が目安となる。

   ダイニングテーブルの高さ 68~70cm

   リビングダイニング(LD)用 65cm 前後

   事務用デスク JISにより 67・70cm 一般的に70cm

   応接用センターテーブル 40~45cm

   座卓          33cm




3、収納家具の基本構造と各部の名称

 ◇ 収納家具の基本構成

   箱体、台輪・脚、方立板、支輪(上飾り)、引出し、棚板、扉、


 ◇単品家具とシステム家具の概念

   単品家具は置き家具とも呼ばれ、部屋に単純に配置して使える
   家具で、単体もしくは限定された組合わせによって、用途を

   明確に商品が多い。それに対し、システム化された数種の
   ユニットやパーツを組み合わせて一つの家具を構成する

   システム家具は、予算やスペース、収納物の内容に合わせて
   自由な組み合わせが可能であるように製品化されている。

   〇ユニットファニチャ

   〇ビルトインファニチャ

    
 ■ インテリアコーディネ-ター 6 課題 ■

ビルトインファニチャは、ユニットファニチャ同様に標準化された
部材によって構成されるが、より標準化されたシステムで、箱体自体も

共通パーツに部品化されています。一つひとつの部材は収納の機能を
持たず、施工されてはじめて機能を持つことになります。

新築工事、リフォーム工事などで使われますが、どのようなものが
どんなシステムで作られるのか、カタログなどで調べてみましょう。



  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------










2011/05/13

■インテリアコーディネート 5■

--------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
--------------------------------------------------

価格:118,000円
(2013/5/13 18:49時点)
感想(0件)




   ■ 家具 ■


これまでに生活のための便利な用具として、さまざまな家具が生み出された。
休憩のためのいすや、作業や食事のためのテーブル、そして物を保存したり

整理するための収納家具など、生活者の必要に即し、体型や使い方に
合わせた家具が誕生した。

家具にはその生活者の趣味や個性が反映され、住空間を彩る
役割がしだいに加味されていった。 

部屋の大きさや様式に合わせた家具が適切に配置された空間は、
生活者に安らぎと居心地の良さを与え、訪問者から見ても

その生活者の人となりと一体になった印象を感じることができる。


また建築と調和した生活空間には、より深みのある住空間が
構成され、そこで行われる生活のさまざまな場面に、設計者や

コーディネーターが意図したものを感じることができる。
そのような住空間の中で家具は大きな役割を担う重要な

インテリアのエレメントである。



 □ 良い家具とは □


1 よいいすとは

 1-1 いすの選択条件

 いすを選ぶときは、まずいすが置かれる部屋全体の調和を
 考慮してスタイル、材質、大きさ、色などを選ばなければならないが、

いす単体としての機能も重要な要素である。

  ①座りごこちがよいもの

  ②丈夫なもの

  ③美しいもの

  ④価格が適正なもの

  ⑤重量が軽いもの



 1-2 いすの特別な機能による分類

  ①ロッキングチェア

  ②リクライニングチェア

  ③フォールディングチェア

  ④スタッキングチェア

  ⑤回転イス

  ⑥ソファベッド

  ⑦ギャンギング




2、よいテーブルとは

 2-1 テーブルの選択要件

  ①いすとの高さ関係

  ②スタイル

  ③作業や食事に必要な大きさと高さ

  ④形や強度、材質や仕上げ

  ⑤作業によっては耐水性、移動性など


 2-2 テーブルの特別な機能による分類

  ①エクステンションテーブル

  ②バタフライ(フォールディング)テーブル

  ③ネストテーブル

  ④ライティングビューロー




3、よい収納家具とは

 3-1 収納家具の選択要件

  ①収納する物の大きさや量

  ②物の出し入れの頻度

  ③設置場所(配置)の検討

  ④扉の有無、開閉方法

  ⑤内容物の見せ方・隠し方

  ⑥表面材や内部の仕上げ

  ⑦引き出しの有無

  ⑧棚板の高さ調整(棚ダボのピッチ)など



 3-2 収納家具(キャビネット類)の特別機能による分類

  ①ビルトインファニチュア

  ②ユニットファニチュア   



 ■ インテリアコーディネ-ター 5 課題 ■

家具のエレメントの内、上記のような特別機能による分類がなされますが、
それぞれの名称ごとにどのような商品があるのか調べて、リストにしてみましょう。

そして、どのような部屋に置くと相応しいか考えてみましょう。


  ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------

2011/05/11

■インテリアコーディネート 4■

------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
------------------------------------------------


価格:86,600円
(2012/1/18 23:10時点)
感想(59件)




  ■ 販売と消費者保護 ■



 1、概要と基本法

日本における消費者保護の根幹は、1963年に国民生活向上
対策審議会が答申した、以下の3本を柱とした消費者の権利にある。


① 商品およびサービスが通常の社会人が一般的に期待するような
   品質・内容をもっており、かつ安全性や衛生の面などで消費者に

   不当に不利益を与えるものであってはならない。


② 商品およびサービスの価格その他の取引条件が、自由かつ
   公正な競争によってもたらされるものであること。


③ 商品およびサービスの品質・内容および価格その他の取引条件に
   関する表示・広告について、それが虚偽誇大なものではなく、
   かつ、それにより正しい知識を持ちうるものであること。


この答申を受けて「消費者の利益の擁護及び増進に関する対策の
総合的推進を図り、もって国民の消費生活の安定及び向上を確保

すること」を目的とした「消費者保護基本法」ができたのは、
1968年である。

 


 2、危害防止や安全性に関する法律


  ①消費者生活用製品安全法

   Sマーク  インテリア関連製品  乳幼児用ベッド等
   SGマーク(認定製品)

         インテリア関連製品

            二段ベッド
            トイレットペーパーホルダー

            食器棚
            住宅用スプリングマットレス等


  ②製造物責任法(PL法)

            プロダクトデザイン 19 参照




 3、規格・品質表示の適正化の法規


  ①工業標準化法

    JIS(日本工業規格) 

     参考 HP  JISマーク表示制度 >>


  ②農林物資の規格化・品質表示の適正化に関する法律

    JAS(日本農林規格)


  ③家庭用品品質表示法




 4、契約の適正化に関する法律


  ①クーリング・オフ

   これは、独立した法規ではなく、後述の割賦販売法や
   訪問販売法などの条項として盛り込まれている制度


  ②ネガティブ・オプション

  ③割賦販売法

  ④訪問販売等に関する法律

    訪問販売・通信販売・連鎖販売




 5、商品・製品等の選定・認証制度

 インテリア用品に関連する品質や性能を保証する選定制度や
 認定制度には次のようなものがある。

  ①グッドデザイン商品選定制度 Gマーク

  ②優良住宅部品認定制度    BLマーク

  ③優良断熱建材認定制度    DKマーク

  ④(財)生活用品振興センター mマーク

  ⑤(財)日本防炎協会     防炎ラベル

  ⑥エコマーク、他

  ⑦業界団体が管理する品質表示マーク

   ウールマーク・Cマーク・制電マーク・防ダニ加工マークなど



 ■ インテリアコーディネ-ター 4 課題 ■

企業などの事業者は、上記のように商品及びサービスについて
危害の防止、適正な計量・表示の実施など必要な措置を講ずると共に、

国や地方公共団体の消費者保護に関する施策に協力する責務があり
今回、5で述べてきたようないろいろなマーク品があります。

それぞれ、インテリア用品のうちどんな商品につけられているのか
調べてみましょう。


◇◇


---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------

2011/05/09

■インテリアコーディネート 3■

-------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:7,800円
(2012/1/18 23:06時点)
感想(1件)



   ■ 販売とアフターサービス ■



インテリアコーディネーターの業務がコンサルティング・
セールスである以上、販売の実務を知っておく必要がある。

販売事務に欠かせないのが、帳票類の作成と各種文書の作成
であろう。

帳票類とは、主に「帳簿」と「伝票」のことであり、各会社毎
各情報の記録の保存、伝達、整理に工夫をこらせながら、

組織的な業務に取り組んでいる。
そして、関係会社、クライアント、顧客との商取引上の約束事

である「契約書」「注文書」「発注書」などという事務処理も
大切な事はいうまでもない。



1、わが国の小売業・卸売り業および小売業者のタイプ。

 今日では、インテリア関連商品はさまざまな小売形態で販売されている。
 そこで小売業の業態について概観しておく。


 1-1 小売業の業態

  ◇百貨店(Department Store)

   同一資本のもとに専門品(specialty goods)や買回り品(shopping goods)を
        中心とした多種類の商品を扱い、部門別ごとに品揃え、管理、販売する
        小売形態をいう。


  ◇スーパーマーケット(Supermarket)

   原則としてセルフサービス方式を採用している総合食料品小売店をいう。
   また、一般的には、低コスト・低マージンの経営方針を基底としている

   小売形態である。消費者の
   生活水準アップなどに呼応して、品揃えも食料品以外の部門を充実させて

   きているほか、低価格商品以外の商品も増えてきている。
 

  ◇コンビニエンスストア(Convenience Store)

   名前の通り、「利便性」をうる業態であり、品揃え、時間、距離の
   便利性を追求している店といえる。

   品揃えの便利性とは生活の中で急に必要になったとき、
   ないと困るものを扱ういう意味である。
 

  ◇専門店(Specialty Store)

   一般には、限定した商品分野において奥行きの深い豊富な
   品揃えをしている小売店をいう。通常、質の高いコンサル

   ティング・サービスを行っている。そのほか、商品だけでなく
   サービスあるいは店舗に独特の専門性や独自性を持っている小売店も
   専門店と呼ばれている。


  ◇ホームセンター(Home Center)

   元来DIY(Do it yourself) -住居の修繕や補修を自分でする-
   そのために必要な商品を専門販売する小売形態であったが、

   現在では住・余暇生活の複合的小売店としての性格を強めている。




2、アフターサービス


 商品を販売した後でも、商品の品質保証や苦情(クレーム)が
 発生した際の処理は重要な活動である。

 それらのアフターサービス(アフターケア)は、顧客の立場にたっての
 コンサルティング・セールスならなおのこと、必要不可欠なセールス行為の
 一環といえる。


 2-1 商品保証

 商品の正常な使用において生じた破損などに対する責任、
 品質や性能の欠点に対する責任を明確にするため、その保証をすることをいう。


 2-2 クレーム(苦情)処理

 クレームに対して適切に対応することによって、かえって販売者の信頼を
 高めることがあり、ひいては事後の円滑な販売につながる事例がすくなくない。

 むしろコンサルティング・セールスでは、そうした事後処理にこそ真価が問われる。
 インテリア・ビジネスでクレームが皆無ということは残念ながらありえないと
 考えておいたほうがよい。


  ①クレームの種類

   ◇商品の品質(構造上・機能上)の欠陥や、材質素材の
     不良やキズ、加工技術面でのミスからくるもの

   ◇品質、数量、手配、連絡などの行き違いや、もつれによる
            手続きミスや、帳票作成上のミスからくるもの


   ◇商品内容やメンテナンスについての説明不足や誤解によって、
            選択ミスや取り扱いミスが生じてクレームとなるもの


   ◇接客時の応対で失礼があったり、納品時の配送担当者や
     工事担当者・職人の態度が悪かったり、不快な行為があったことからくるもの

   ◇その他



  ②クレームの対処

   クレーム対策の第一歩は、予防つまりクレームを発生させないように
   することである。

   あいにく発生したら「迅速(スピーディ)に対応」する。
   まず、早急に顧客にあって事実を確かめる。

   電話や伝言では誠意を感じさせず、かえって事の処理・
   解決を困難にするので禁物である。

   その場で答えを出すのが理想だが、上司や業者との打ち合わせが
   必要で即断即決が無理な場合でも、なるべく早く解決策を提示する。

   なお、クレーム処理後は早めに報告書を作成する。
   報告書には発生の原因とその対処の内容を明記し、クレーム再発防止の糧とする。



 [参考HP]

インテリアだけではなく、こういった資格もあります。

  日本販売士協会 >>



 ■ インテリアコーディネ-ター 3 課題 ■

今年では多くの小売店がチェーン形態をとっています。
チェーンストア(Chain Store)と言われ、具体的には次の3種類に分けられます。

それぞれ、どういう形態のお店なのか調べてみましょう。


 〇レギュラーチェーン(Regular Chain)

 〇ボランタリーチェーン(Voluntary Chain)

 〇フランチャイズチェーン(Franchise Chain)



   ◇◇


---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------

2011/05/05

■インテリアコーディネート 2■

------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:9,980円
(2012/1/18 23:00時点)
感想(2件)



■ コンサルティング・セールス ■



インテリアコーディネーターが「顧客の相談に乗り、適切な
助言提案を行う」ことは、その業務がコンサルティング業務で

あることを意味する。そして、コーディネートという業務が
インテリア用品を販売する一環として位置付けられるならば、

「コンサルティング・セールス(=販売)」である。



1、コンサルティングとしての業務

優秀なコンサルティング能力を発揮するインテリアコーディネーターは、
インテリア市場およびインテリアビジネスの先端を担っているといっても
過言ではない。

インテリアエレメントを扱う量販店・販売店に所属する
インテリアコーディネーターを例にとってみてみると、

その業務は以下のように展開される。


 (1)来店顧客の対応

顧客の要望を正確に確認することこそ、コーディネートを
する与件・条件であり、そのために顧客の背景事情を知ることが

かかせないといいうことを理解してもらい、出来うる限りの
聞き取り(情報収集)を行う。


 (2)プランニング

顧客から聞き取った情報と、持っている商品情報・技術情報、
その他の情報・知識との整合をとり、自ら培った感性と感覚とに
よって、プランニングをする。

  プランニングの流れ

  ①基本プランをたてる。
  ②商品の選択をする。

  ③配置コーディネーションをしてみる。
  ④概算見積もりをする。

 (3)プレゼンテーション

プランを提案する。内容を正確かつ細部にいたるまで伝えて、
十分に理解してもらう。

顧客の了承を得るまで、二次提案、三次提案までとなる場合もある。
プレゼンテーションは、デザイン基礎講座や他のデザインジャンルの

プレゼンテーションも参考にすることが望まれる。



 (4)承認・取引内容の確認

具体的な取引内容を決める。商品の納期や、工事の内容、範囲、
価格・工期等についてあきらかにしておく。





2、コンサルティングの基本

あちこちの販売最前線で「CS」の大切さが強調されている。
CS、すなわち「カスタマー・サティスファクション(顧客満足)」

100%を、めざそうといういうのである。
これはインテリアコーディネーターとしてのコンサルティング・

セールスにも、そのまま適用される。
顧客に満足してもらうこと、それが本来にして最終的な

コンサルティングの目的である。
人(顧客)と人(コーディネーター)が適切に、情報を伝え合う

コミュニケーションによるものであるが、そこに言葉を共有する事、
寸法感覚を確認しながら、コンサルティングするからといって、

説得しようと身構えてはならない。信頼関係のうえで「納得して
もらう」というポイントが大切で、そのために言葉だけではなく

いろいろなプレゼンテーションテクニックが必要となってくるのである。




◇◇プレゼンテーションのキーワード◇◇

 ◇ サンプルまたは現物
 ◇ カタログや写真

 ◇ パースやスケッチ
 ◇ プレゼン用ボードまたはシート

 ◇ ビデオやスライド、DVDなどの映像
 ◇ CG(コンピューター・グラフィック)

 ◇ 模型
 ◇ 立体空間設営具

 ◇ 提案書
 ◇ 概算見積書



[参考HP]

   インテリア・コンサルティング >>




 ■ インテリアコーディネ-ター 2 課題 ■

貴方の友人の部屋をリニューアルする(仮定)ことにしました。
友人の要望を確認しながら、家具、照明器具などを入れ替えるとして

その提案書とプレゼンテーションをして、友人の了承を得る
ところまで実際にやってみましょう。


   ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------

2011/05/03

■インテリアコーディネート 1■

------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
-------------------------------------------------

価格:12,159円
(2012/1/18 22:54時点)
感想(31件)




■ インテリアコーディネーターとは ■




インテリアコーディネーターという名称の職能と資格が
生まれてきてのは、インテリア産業界の要望を背景として

通産省及び(社)インテリア産業協会の主導のもとに
誕生したものである。以来、日本の社会の変遷・成熟の

度合いに即して、インテリアコーディネーターに求められる
役割も変化してきている。

いままでは、部屋をきれいに飾るだけではなく、さまざまな
エレメントを組み合わせ、住む人にとって居心地の良い空間を

創りあげるのがインテリアコーディネーターの仕事といえた。


インテリアコーディネーター資格試験は、平成15年度より
受験資格が撤廃され、だれもが受験できるようになりました。

昨今の雇用状況の中で、インテリア関連業種への就職・転職を
お考えの方は、この資格取得に是非チャレンジすべきでしょう。

その資格制度では、「インテリアエレメントの流通過程に
おいて、消費者に対し、商品選択とインテリアの総合的構成等に

ついて、適切な助言と提案を行う人」と定義されています。
しかし、昨今の生活者重視の価値観は、物の有無や量ではなく

質を問うようになり、住空間の分野はもちろんの事、商業空間、
公共の空間にも、誰でもが興味から意見まで言えるようになり、

インテリアエレメントとしてのモノを探している我々は、
この分野の事を、人間の教養として文化や芸術、社会、経済の

知識まで含めた人間性を磨くというジャンルの中の一部に
しようとする感すらあります。

ようは一般のレベルがますます上がってきた時代にあって、
この道を目指そうとするものは、インターネットなりマスメディア

情報なりにより、より詳しくより本物を見抜く力が必要に
なってきているといえるでしょう。

職能としてのインテリアコーディネーターの役割は、時代性や
ライフスタイルの動向に敏感に反応し、一歩先を見ながら、

常にクライアントの視点に立った質の高いコンサルタントが
求められるでしょう。


そこには、建築・インテリアデザイン、クラフトからプロダクト
デザイン、広告から宣伝、業務としてのコーディネイト業務の

範疇は、この社会生活すべてについての知識が必要になって
きているのである。

このデザインの学校のすべてのデザインジャンルの知識が必要と
なりますので、一読をお勧めします。




 □インテリアコーデネイターの職域 抜粋□


 1、ハウジング会社
 2、ゼネコン、工務店(リフォーム会社)

 3、インテリアエレメント・メーカー
 4、専門店、百貨店、量販店

 5、フリーランス等その他





 □インテリアコーディネーターと情報□


 「インテリアエレメントの流通過程において、消費者に対し、
商品選択とインテリアの総合的構成等について、適切な助言と

提案を行う人」という業務を遂行するためには、情報力があること、
つまり顧客よりも多くの情報を持っていることが大前提である。



 求められる能力

 1、個々のエレメントに関する情報を幅広く入手している事。
 2、その情報が、常に新鮮で正確である事。

 3、適切な情報選択の判断・評価をするための知識と運用力がある事。
 4、関連するエレメントすべての商品情報をもって総合的構成、
   つまりコーディネートできる事。

 5、商品の流通、物流、納期、工期や価格形成までを把握できる事。
 6、顧客とのコミュニケーション技術・コンサルティング能力を持っている事。等




  ◇◇商品情報のキーワード◇◇

 ◇ 商品名
 ◇ メーカー名

 ◇ 販売ルート
 ◇ 販売価格・掛け率

 ◇ 希望小売価格(上代価格)と卸売価格(下代価格)
 ◇ 商品特性(素材、難燃性、撥水性など)

 ◇ 在庫の状況・納期
 ◇ デリバリーのルール

 ◇ 取り付け工事等



[参考HP]

 インテリア産業協会 >>



 ■ インテリアコーディネ-ター 1 課題 ■

貴方の自宅のリビングか、貴方のお部屋にフロアスタンドの
照明器具を購入し、配置しようと思います。(仮定です)

実際に販売店に出かけ、カタログの情報収集をして、フロア
スタンドの照明器具の整理とファイリングのデータベースを

作ってみましょう。


 ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------


2011/05/01

■ インテリアコーディネート講座 目次 ■

-------------------------------------------------
誰でも学べるデザインの学校 購買部>>
--------------------------------------------------

価格:183,750円
(2012/1/18 22:50時点)
感想(0件)




 ■ インテリアコーディネート 目次 ■



建築デザイン講座、インテリアデザイン講座、など他の講座も
読んでおいた方がいいでしょう。

--------------------------------------------------------------------------------


 1、インテリアコーディネート講座  1  ~インテリアコーディネーターとは~
 2、インテリアコーディネート講座  2  ~コンサルティング・セールス~
 3、インテリアコーディネート講座  3  ~販売とアフターサービス~
 4、インテリアコーディネート講座  4  ~販売と消費者保護~
 5、インテリアコーディネート講座  5  ~家 具~

 6、インテリアコーディネート講座  6  ~家具の構造と各部名称~ 
 7、インテリアコーディネート講座  7  ~家具の材料と金物~
 8、インテリアコーディネート講座  8  ~家具の仕上げ~
 9、インテリアコーディネート講座  9  ~ウインドゥトリートメント~
10、インテリアコーディネート講座 10  ~照明の基礎知識~

11、インテリアコーディネート講座 11  ~照明の分類と方法~
12、インテリアコーディネート講座 12  ~寝装・寝具~
13、インテリアコーディネート講座 13  ~床仕上げ材~
14、インテリアコーディネート講座 14  ~壁仕上げ材~
15、インテリアコーディネート講座 15  ~天井仕上げ材~

16、インテリアコーディネート講座 16  ~内装の塗料・塗装~
17、インテリアコーディネート講座 17  ~建 具 製 品~
18、インテリアコーディネート講座 18  ~造 作 部 品~
19、インテリアコーディネート講座 19  ~住宅設備機器 その1~
20、インテリアコーディネート講座 20  ~住宅設備機器 その2~

21、インテリアコーディネート講座 21  ~住宅設備機器 その3~
22、インテリアコーディネート講座 22  ~ユニバーサルデザイン~
23、インテリアコーディネート講座 23  ~インテリア・アクセサリー(生活用具)~
24、インテリアコーディネート講座 24  ~インテリア・オーナメント~
25、インテリアコーディネート講座 25  ~エクステリアエレメント~



                                  以上ここまで

 ◇◇

---------------------------------------------
人気ブログランキングに参加しています。
このブログが役に立ったと思ったら、クリックをお願いします。
人気blogランキングへ
---------------------------------------------